今中トピックス
1年生学活「食に関する指導」
12月12日(火)・13日(水)・15日(金)に「食に関する指導」を行いました。
「望ましい朝食を食べよう!」というテーマで、栄養教諭の伊藤先生と一緒に朝食の役割やバランスのとれた朝食について学びました。自分たちで「学校生活をパワーアップする朝食の献立」を考え、周りの人とアドバイスし合いました。
1年生日光探訪
11月28日(火)に旧日光市方面に校外学習に行ってきました。天候にも恵まれ、充実した活動を行うことができました。地元、日光のよさを感じることができた1日になりました。 以下は子どもたちの感想です。多くの学びがあったようです。
「日光東照宮や、二荒山神社、輪王寺の他にも金谷ホテルや名物のゆばなども多く見ることが出来ました。日光 探訪で、日光のいろいろな素晴らしいところを見ることが出来てほんとうに良かったと思います。」
「日光探訪に行って思ったことは自分が住んでいる日光市でも全然知らないことが多く驚きと発見の連続でした。もっと日光市の歴史について知りたいです。」
「日光にはたくさんの歴史や美味しい食べ物、SDGsに関係したお店もあってとても魅力的なところです。正直私は気 になるところがあまりなくて楽しめるか不安だったけれど日光について色んなことを学べたし、これからの自分にとってもとてもいい体験になって今もずっとその時のことが心に残っています。日光にはまだまだ知らないことがあってもっと深く日光のことを知りたい、そんな気持ちになれました。」
R5 女性活躍とキャリア教育に関する講話
11月28日に、日光市観光協会3名の方々による女性活躍とキャリア教育に関する講話を3学年の生徒が聴きました。
日光市観光協会の仕事内容、実際に働き始めた経緯や思い、やりがいなどを生の声として拝聴することができました。地元日光の魅力や、女性活躍の現状と可能性、自分のキャリアに対する考えを深める良い機会になりました。
講話に来てくださった日光市観光協会の皆さん、ありがとうございました。
第24回全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会優勝!
11/11(土)~11/12(日)に福井県越前町で全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会が開催されました。栃木県選抜選手として男女ともに本校生徒が多数選出され、大会に参加してきました。全国の強豪がひしめく中、男女ともにがんばりました。
栃木県女子は2回戦で岐阜県と戦い、一進一退の攻防を繰り広げましたが1-2で惜敗。負けはしましたが、一生懸命にプレーする姿は多くの人に感動を与えました。
栃木県男子は3年生を中心に気迫のこもったプレーを展開しました。その結果、計5試合を無失点で勝ち抜き、7年ぶり2回目の全国優勝を成し遂げました!本当におめでとうございます!
男子の結果は以下の通りです。
1回戦 栃木県 対 山口県 6-0勝利
2回戦 栃木県 対 福井県 2-0勝利
3回戦 栃木県 対 和歌山県 3-0勝利
準決勝 栃木県 対 滋賀県 0-0(SO3-2)勝利
決勝戦 栃木県 対 富山県 1-0勝利(7年ぶり2回目の優勝)
【7年ぶり2回目の優勝を果たした22名の栃木県選手団】
【チームを牽引した3年生選手たち】
関東新人ホッケー選手権大会
11/4(土)~5(日)に埼玉県飯能市阿須運動公園ホッケー場にて、関東新人ホッケー選手権大会が開催されました。3年生の思いを受け継ぎ試合に臨んだ1,2年生たちが大会に参加しました。今市中学校からは男子2チーム、女子は1チームと東原中学校との合同チームで出場しました。男女でアベック優勝を飾るなど好成績を収めました。
結果は以下の通りです。
【男子の部】
今市中A…優勝
今市中B…第3位
【女子の部】
今市中…優勝
東原・今市合同チーム…準優勝
日頃の努力の成果が発揮できた大会となりました。これからも部活動を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。優勝、準優勝、第3位、おめでとうございます!
【男子の部優勝と第3位の今市中A・Bチーム】
【女子の部優勝の今市中と準優勝の東原・今市合同チーム】
R5 栃木県中学駅伝競走大会
11月11日に行われた第76回栃木県中学駅伝競走大会に男女両チームが参加しました。
先に行われた女子のレースでは、1区2位の好走から大きく順位を下げることなく5位でアンカーに繋ぎ、準優勝を勝ち取りました。全員が力を十分に発揮し、目標にしていた4位以内関東大会出場を大きく上回る結果になりました。
また、男子は、目標としていた20以内には惜しくも届かなかったものの、20位まであと11秒の21位と素晴らしい走りを見せてくれました。昨年の今市中学校男子のタイムからは、1分3秒も短縮することができました。
落ち葉が舞い上がるほどの強風の中、男女ともに最大限の力を発揮しました。また、メンバーから外れてしまったものの、大会当日のサポートや応援を頑張った生徒も、好成績に貢献する活躍ぶりでした。
生徒の活動を後押ししてくださった保護者の皆様にも、心から感謝申し上げます。引き続き、宜しくお願いいたします。
R5 文化祭
10月27日(金)に今市中学校体育館で文化祭が開催されました。
制限付きにはなりますが、久しぶりに保護者観覧も可能な状態での開催することができました。
多くの保護者の皆様、観覧ありがとうございました。
文化祭は合唱コンクールから幕を開けました。
続いて英語スピーチや少年の主張、委員会・部活動の発表がありました。
最後は有志発表者がバンドやダンス、合奏、バトントワーリングと会場を盛り上げてくれました。
他にも、美術部や情報通信部の作品展示や、3年生が美術の時間で作った作品、1,2年生の理科研究の展示もされました。
全ての生徒が文化祭のために一致団結して努力したおかげで、素晴らしい文化祭を開催することができました。
令和6年度高等学校入試説明会
10/12(木)の5・6時間目に、令和6年度高等学校入試説明会が行われました。お忙しい中にも関わらず、多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
進路に関する情報が詳しくわかり、入試に対する意欲も高まったことと思います。「本気になるのは『今』」です。希望する進路を実現するために今日からがんばっていきましょう。
U-15ジュニアユースホッケー日本代表選手3名選出!
9月16日(土)~9月18日(月)に宮城県で行われたU-15ジュニアユースホッケー日本代表選手選考会に、本校の生徒が多数参加しました。
その選考結果が先日発表され、女子ホッケー部3年生の秋場優南さん、加藤妃莉さん、福田未夢さんが見事に日本代表に選出されました。おめでとうございます。
この3名は、U-15世代の日本代表として日の丸を背負い、11月19日(日)~11月29日(水)にオーストラリアで行われる国際大会に参加します。
今市中学校の代表として、日本の代表として、がんばってきてほしいと思います。応援しています。
R5 芸術鑑賞教室
9月28日(木)3年生を対象に、日光市文化会館で芸術鑑賞教室を行いました。米村でんじろうサイエンスプロダクションのチャーリー西村さんによる「わくわく・どきどきサイエンスショー」を鑑賞しました。
空気砲や静電気、液体窒素、燃料電池を使用した実験や様々な体験を通し、楽しく学ぶことができました。