下原小学校日記(令和6年度)
11/21 あおぞら活動(落葉清掃)
先日の木枯らしで落葉の量が一気に増えました。
今日は、学年ごとに分担場所を決め、全校児童で落葉清掃をしました。
みんなで頑張ったので、たくさんの落葉が集まりました。
こうした作業に一生懸命取り組める児童が多いのは、本校の自慢の一つです。
11/15 学習発表会
本日、これまでの学習の成果をお披露目する場として、学習発表会を行いました。
各教科の学習や学校行事などをとおして学んだことについて、それぞれの学年で趣向を凝らしながら、発表することができました。
多数の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
11/12 学習発表会リハーサル
15日の学習発表会本番まで残すところ3日となり、今日は体育館ステージを使用してリハーサルを行いました。
既に仕上がっている学年、もう少しで仕上がる学年と完成度はそれぞれですが、当日はどの学年も頑張って発表する姿をご覧いただけると思います。
お楽しみにご来場ください。
11/7 避難訓練
家庭科室から出火したことを想定した避難訓練を行いました。
校庭に避難した後は、藤原消防署の職員2名にご指導いただき、消火器の使用体験も行いました。
これから、暖房機器が使われる時期になりますので、子どもたちには自宅でもストーブなど火の取り扱いに十分注意するよう呼びかけました。
11/6 卒業アルバム写真撮影
6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。クラス全員での集合写真やクラブ・委員会ごとの写真、個人写真など、撮影場所を変えながら撮影していきました。
卒業までは、まだ4か月余りありますが、少しずつ準備が進んでいます。
11/1 花いっぱい運動
本日、今年度第2回目となる「花いっぱい運動」を行いました。
青少年健全育成市民会議下原支部の方々や本校PTA家庭教育総務委員会の皆様にご協力いただき、美化奉仕委員会の児童が、プランターにパンジーの苗を植えました。
プランターの花たちは、冬の間も学校を彩ってくれると思います。
10/31 2年生の皆さんお疲れさまでした!
本日、栃木県小学校教育研究会「生活・総合的な学習部会」研究大会が本校で開催され、県内すべての市町から来校した約100名の先生方が2年生の生活科の授業を参観しました。
多くの参観者がいる中でしたが、子どもたちは物おじせずのびのびと授業に取り組みました。
参観された方々をはじめ、来賓として来校された日光市教育長からも、子どもたちがとてもよく学習に取り組んでいたとお褒めの言葉をいただきました。
2年生の皆さん、ご苦労様でした。
10/30 調理実習(5年)
5年生が、炊飯と味噌汁つくりを行いました。味噌汁は、煮干しから出汁をとる「本格的」なものでした。
理論より実践が大切だと思いますので、一度は家で作ってほしいと思います。
なお、出汁から準備するのは大変なので、家族に嫌がる方がいなければ、市販の調味料を使っても良いのではないかと思います。
10/25 家庭教育学級・和菓子作り体験(3年生)
家庭教育学級と3年生の総合的な学習の時間でタイアップし、和菓子作り体験を行いました。
講師は地元の名店「青柳」で長年にわたり菓子職人をされていた石川励夫さんにお願いをしました。
菊の花とサクランボを模した「練り切り」を2種類作りましたが、皆上手に出来上がりました。
家庭教育学級で参加された5名のお母さん方の作品はさすがの仕上がりでした。
出来上がった「練り切り」は、試食したり、お土産にしたりしました。
名店の味や職人技の素晴らしさに、地元への愛着がさらに深まったことと思います。
10/23 就学時健康診断・入学説明会
就学時健康診断は、学校保健安全法で入学前年の11月までに実施することが義務付けられています。
本校では、保護者の皆様に何度も来校していただかなくて済むよう、一昨年度から入学説明会も一緒に行っています。
今日は、来年4月に入学予定の可愛らしいお子さんが19名来校してくれました。
内科・歯科検診や視力・聴力などの検査を順序良く受けていました。
来年4月の入学式に元気に登校してくれるのを待っています。
10/22 サッカーボール寄贈(明治安田生命様より)
本日、明治安田生命様が実施されている「未来世代応援アクションwithカズ」キャンペーンの一環としまして、本校にサッカーボール2個を寄贈していただきました。
メジャーリーグの大谷選手から贈呈されたグローブと同様に、学年の使用割り当てを決めて大切に使わせていただく予定です。ありがとうございました。
10/21 「環境ボランティア」の皆さん、ありがとうございました!
本校は、「錦が丘」をはじめ、緑豊かな自然環境に恵まれていますが、そのために秋には大量の落葉が発生します。
児童数が多かった時代には、校庭の清掃をする分担がありましたが、現在は教室や特別教室など屋内の清掃を割り当てるのが精一杯となっており、学校敷地内環境の整備や維持が難しくなってきています。
そこで、一昨年から「環境ボランティア」を募集させていただいているところですが、今年も多くの皆様にご協力いただけることになり、本日一・二年生とともに、落ち葉さらいをしていただきました。
子どもたちは、地域の皆様と一緒の活動で、いつにも増して張り切って作業に取り組んでいました。先週の独立記念集会でも子どもたちに話をしましたが、本校は今も昔も地域の方々に支えられている学校です。ありがとうございました。
10/18 独立76周年記念集会
今日10月18日は本校の「独立」記念日です。
昭和23年に、現在の6・3制の義務教育制度が開始された際に、それまでの藤原町立第一小学校下原分教場から、藤原町立下原小学校として独り立ちしたので、「独立」と表現されているようです。
記念集会では、この間の校舎の移り変わり、校庭や以前のプールが当時の保護者の皆様や地域の方々の協力で整備されてきた状況などをスライドで紹介し、本校が多くの人々の支えによって成り立ってきたことを確認しました。
4,956名の卒業生をはじめ、これまで、本校に関わっていただいた全ての方への感謝を胸に、新たな伝統を積み重ねていきたいと思います。
10/15 「シカッチ」来校!
一昨年、昨年に続き、今年も日光アイスバックスのマスコット・キャラクター「シカッチ」が本校にやってきました。
登校した子どもたちをハイタッチで迎えてくれました。
10/10 明治安田生命の皆様による下校指導ボランティア
本校では、子どもたちの学習活動の充実や生活環境の整備のため、「読み聞かせボランティア」「学習支援ボランティア」「環境ボランティア」など、地域の皆様にお力添えをいただいているところですが、子どもたちの下校時における安心安全の確保には、地元企業の方々にもご協力をいただいています。
明治安田生命今市営業所の皆様には、令和2年度から職員会議や研修を行う水曜日に、子どもたちの下校に付き添いをお願いしています。いつもありがとうございます。
10/9 茶の湯体験(6年生)
中国から鎌倉時代に伝わり、室町時代に盛んになった「茶の湯」。
歴史学習の一環として実際に体験する学習を行いました。
子どもたちは、抹茶を点てたり、いただいたりする作法にチャレンジしました。慣れない正座も頑張っていました。
10/8 NISSAN「ものづくりキャラバン」(5年生)
日産自動車から2名の講師をお招きし、レゴブロックによる『流れ作業でのクルマづくり』体験をとおし、効率よく、高品質な製品づくりを目指す内容の授業を行いました。
絶えず工程の「ムダ」を見直しながら、より良いものづくりを追究する姿勢が、日本の自動車工業を発展させてきたことを理解することができました。
また、それぞれの持ち場で、それぞれの役割を果たすこと、みんなで協力し合うこと、良いと思ったことはどんどんアイデアを出し合うことなど、集団として活動する上で大切なことを学ぶことができたと思います。
10/2 運動会
10月としては異例の暑さとなるほどの好天に恵まれました。
「手に入れろ 勝ち負け以上の 宝物」のスローガンのもと、子どもたちは皆最後まで諦めず、全力で競技・演技に臨みました。
各競技では熱戦・接戦が繰り広げられ、ダンス種目では見ごたえのある演技が披露されました。途中けがをした子や暑さで体調を崩した子もいましたが、いずれも軽症でした。
練習から本番までの日々を通じて、全員が勝ち負け以上に大切な何かを手に入れることができたのではないかと思います。大いに成果のあった運動会になりました。
お子様の持ち物の準備や体調管理へのご配慮をはじめ、前日準備や後片付けのご協力をいただきました保護者の皆様、特に当日の運営でご助力いただきましたPTA本部役員・体育委員さんに改めて感謝を申し上げます。
また、子どもたちに温かいご声援をくださいました来賓の皆様、ご家族の皆様に御礼申し上げます。
10/1 準備万端!
運動会が明日に迫りました。
一番練習が大変な表現種目(ダンス)も、ほぼ仕上がり、明日の本番ではさらに完成された演技をご覧いただけるものと思います。
また、放課後にはPTA本部役員・体育委員、そして有志の保護者の皆様にご協力いただき、前日準備を行いました。
準備万端となり、あとは、運動会日和の天気になってくれることを祈るばかりです。
9/30 運動会練習⑩
いよいよ本番まであと2日に迫りました。
全体では開閉会式とリレーの通し練習を行い、どちらもいつ本番を迎えても大丈夫な状態に仕上がりました。
各ブロックの練習も最終の追い込みをかけています。
9/27 運動会練習⑨
運動会の練習も、本日を含めてあと3日となりました。本番も含めて、雨が降らないことを願うばかりです。
表現種目では、小道具類を身につけて演技するなど、本番を意識した練習が行われました。
週明けに最後の仕上げが行われます。
9/26 運動会練習⑧
全体練習は応援を行い、その他選抜リレー(下学年)と各ブロックでの練習を行いました。
応援は、通しでの練習。団長さんの声に合わせて、拍手や掛け声の確認をしました。
下学年の表現種目(ダンス)は、隊形の変化もスムーズになり、だいたい仕上がってきました。
選抜リレーは、走る順やバトンの受け渡しの確認をした後、実際に走ってみました。今日は赤チームが勝ったようですが、お休みの子が何人かおりましたので、当日はどうなるでしょうか。
9/25 イチゴの苗植え(2年生)
2年生が生活科の学習でイチゴの苗植えをしました。
矢板市でいちご農園を経営される澳原さんにご指導をいただきながら、それぞれの鉢に「とちおとめ」の苗を植え付けていきました。
順調に育つとクリスマスシーズンには収穫できるとのことなので、その日を楽しみにしながら、日々の世話や観察を頑張ってほしいと思います。
9/25 運動会練習⑦
運動会まで残すところちょうど一週間となり、練習も佳境に入ってきました。
今日は、上学年・下学年ブロックで実施する団体種目、表現種目を校庭で行いました。
また、応援団も校庭で掛け声や動きの確認を行いました。
9/24 運動会練習⑥
全体練習では、開会式を通しで行った後、応援への隊形移動の確認を行いました。
集中して、キビキビと集団行動で出来ていて素晴らしかったです。
9/20 運動会練習⑤
本日から校庭を使用しての練習が始まりました。
全体練習では、開会式の流れと動きを確認し、それぞれの学年ブロックでは各種目の入退場の練習や内容の確認などを行いました。みんな張り切って練習に取り組んでいました。
9/19 運動会練習④
運動会の練習を開始して一週間、今日からリレーの練習も始まりました。
昨年までリレーは、男女別に1~6年生をとおして行っていましたが、今年から男女混合で上学年と下学年に分けて競技することとしました。
今日は、校庭がぬかるんでいたため、体育館で整列順や入場の仕方を確認しました。
バトンを渡す相手を確認するために、試しに「軽く」走ってみようということになりましたが、ついつい一生懸命になってしまう子もいて、微笑ましく感じました。
9/19 「ほんわか」の皆さん、いつもありがとうございます!
本校で毎週木曜日に読み聞かせをしてくださる「ほんわか」の皆さん。
読み聞かせ以外にも、図書室の本の整理や掲示物の作成など、子どもたちの読書環境の整備にご協力いただいています。
いつもありがとうございます。
9/18 運動会練習③
運動会練習も4日目となり、練習にも段々熱がこもってきました。
上学年の表現種目では、振付を覚えた子も多く、動きもスムーズになっています。
また、下学年でも種目ごとの並び方の違いに戸惑う子が減ってきました。
応援団も動きが揃って、徐々に士気が高まっているようです。
開閉会式の代表の子どもたちは、いつ本番を迎えても良いくらい仕上がりつつあります。
9/13 運動会練習2日目
今日も非常に暑い一日となっていますが、子どもたちは張り切って練習に取り組んでいます。
今日から応援団の練習も始まりました。はじめは緊張からか声が小さかったですが、団長のリードのもと、段々大きな声が出るようになり、基本の動作も確認することができました。初日としては、かなり上出来であったと思います。
低学年は、ラジオ体操、中・高学年は表現種目の練習を行いました。
9/12 運動会練習開始
10月2日の運動会本番に向けて、今日から練習を開始しました。
特別日課を組み、熱中症の防止に向けて、あまり気温が上がらない第1校時終了後の30分間で行います。
初日の今日は、低・中・高学年のブロックに分かれ、赤白それぞれの組に分かれての整列順や表現種目の振付の確認などを行ったほか。開閉会式の代表となっている児童は、進行のシミュレーションを行いました。
皆真剣に取り組んでいますので、約3週間後の本番を楽しみにお待ちいただきたいと思います。
9/5 ミシン実習(5年生)
家庭科の授業でランチョンマットづくりを行いました。
アイロンがけとミシンがけの補助に、2名のボランティアさんにご協力いただきました。
どんな作品ができるのか、楽しみです。
9/3 ニンジンの種まき(3年生)
3年生が、理科で観察を行うためのニンジンの種まきを行いました。
はじめに、時期の過ぎたヒマワリやホウセンカを取り除きました。
その後、畑を耕し直し、マルチシートをかけてから種をまきました。
楽しくお話をしながら、仲良く作業をすることができました。
8/28 薬物乱用防止教室(5年生)
栃木県警本部から薬物乱用防止広報車「きらきら号」と2名の職員をお迎えし、薬物乱用防止教室を実施しました。
動画の視聴や職員の方がこれまでに経験したお話、クイズ、ロールプレイなどをとおして、薬物の恐ろしさや勧誘の断り方などを学びました。
最後は、決意表明として、全員で「ダメ!ゼッタイ」の合言葉をコールして終了しました。
なお、家庭教育学級として3名の保護者の皆様にご参加いただきましたほか、日光市の少年指導員さん3名が研修として授業を参観されました。
8/27 第2学期スタート!
昨年度より3日長くなった38日間の夏休みが終了し、2学期がスタートしました。
本校の子どもたちが大きな事故などに遭うことなく、始業式の日を迎えることができて安心しています。
初日は、各教室で宿題の回収、夏休みの思い出の発表、2学期のめあてづくりなどが行われ、久しぶりに会う友達や先生と楽し気に語らう姿があちらこちらで見られました。
まだまだ残暑が続くと予想されておりますので、早めに生活のリズムを整え、体調を崩さないようにしてほしいと思います。
また、育児休業に入りました加藤教諭の後任につきましては、本校で日光市教委採用の学校指導助手を務めておりました鈴木純香が、栃木県教委採用の常勤講師として「つくし2組」の担任を務めることとなりましたので、よろしくお願いいたします。なお、学校指導助手1名は欠員となりますが、現在日光市教委が後任の手配を行っておりますので、決まり次第お知らせいたします。
7/19 第一学期終業式
第一学期の終業式を行いました。約70日間の一学期、修学旅行や臨海自然教室、宿泊学習などの大きな行事もありましたが、大きな事故なく終了することができました。保護者の皆様をはじめ、関係者の皆様のご理解・ご協力に深く感謝申し上げます。
昨年度から、「いじめに関するアンケート」に加え、毎学期1回「学校生活に関するアンケート」を行っておりますが、調査を行うごとに「授業に積極的に取り組んでいる」「授業がよくわかる」と回答する児童の割合が増えてきており、嬉しく感じているところです。
明日から1か月余りの夏休みとなります。今年も厳しい暑さが予想されておりますので、子どもたちには、熱中症に注意するとともに、事故に遭わないよう十分に気を付けて過ごしてほしいと思っています。
なお、先日マチコミでもお伝えしましたとおり、8月1日より加藤教諭が育児休業となりますので、終業式の最後に児童へのあいさつを行いました。
7/16 手話教室(4年生)
本校では、「総合的な学習の時間」の内容が学年で決まっており、4年生は「福祉」をテーマに学習を行っています。
その一環として、鹿沼市聴覚障害者協会から2名の講師に御来校いただき、手話教室を行いました。
聴覚に障害のある人との様々なコミュニケーションや支援の方法などについて教えていただいた後、実際に簡単な手話を教えていただきました。
子どもたちは、いろいろと質問をしながら、積極的に学習に取り組んでいました。
7/8~9 宿泊学習(4年)
4年生が鹿沼市自然体験交流センターで1泊2日の宿泊学習を行いました。
高温や雷雨などが心配されましたが、予定していたプログラムをすべて実施することができました。
体調不良やケガなどなく全員が元気に日程を終了できて良かったと思います。
また、火起こしやピザ作りでは、友達と助け合ったり協力したりする姿がとても素敵だったと思います。
今後の学校生活でも、ずっと続けていってほしいです。
7/5 七夕飾り
明後日は7月7日の七夕です。
地域学校協働活動コーディネーターの大島さんからいただいた竹に1・2年の児童が飾り付けをしました。
短冊にはどんな願い事が書かれているのでしょうか。
7/4 熱中症対策
まだ梅雨明け前ですが、陽射しがあると急激に気温が上昇します。
本日は最高気温33℃の予想となっており、今後も30℃を超える日の増えることが予想されるため、児童昇降口と職員玄関前に熱中症対策のシャワーミストを設置しました。
7/2 水泳教室(低学年)
先週からプール学習が始まりました。
今週は、今日から3日間、3名の講師の先生をお招きして、低学年→中学年→高学年の順に水泳教室を実施します。
一年生は初めてのプール学習が水泳教室になりましたが、着替えや移動もスムーズに行うことができました。
6/27 裁縫実習(5年生)
5年生が家庭科の時間に裁縫の実習を行いました。
玉結びや玉止め、「なみ縫い」や「かがり縫い」などの基礎的な技能を使い、手縫いでペンケースを作りました。
本校の職員に、ボランティアの先生3人が加わり、指導者6人体制で臨みました。およそ児童3人に1人の先生がつく、きめ細かな指導となりました。ご協力いただきました沼尾様、お二人の大島様、ありがとうございました。
6/25 なかよし遊び
縦割り班で集団遊びをしました。
梅雨に入り、蒸し暑い中でしたが、ドッジボールをしている班は少数派で、鬼ごっこ系の遊びをしている班が多かったです。
子どもたちは元気に走り回っていました。
6/20 眼科・耳鼻科検診
藤原・栗山地区の小中学校の児童生徒が藤原中学校体育館に集合し、一斉に眼科・耳鼻科検診を行いました。
低学年児童の中には、ちょっとした遠足気分で楽しげにバスに乗り込む子も見られました。
また、一方で本校卒業生の成長した姿に目を細めるかつての担任の姿も見られました。
眼科、耳鼻科の疾病は、近く開始するプール学習に支障をきたすことがあります。
疾病が確認されたお子様につきましては、早めの治療をお願いします。
6/18 歯科検診(1~3年生)
先日の4~6年生に続き、学校歯科医の鈴木先生と2名の歯科衛生士さんに来校いただいて1~3年生の歯科検診を行いました。
本校は一昨年、昨年度と二年連続で歯の健康への取り組みを頑張っている学校として表彰されました。
擦り傷や切り傷などは人間が備えた自然治癒力によって、放っておいて治ることもありますが、虫歯は決して自然には治りません。
人は基本的に口からしか栄養が摂れないため、歯がダメになってしまうと健康でい続けることが難しくなります。
虫歯が見つかったお子さんにつきましては、早期の受診・治療をお願いします。
6/13~14 修学旅行(6年生)
6年生が修学旅行に行ってきました。
初日は鎌倉の大仏をスタートし、鶴岡八幡宮をゴールとする班別行動を行った後、東京ディズニーリゾート近くのホテルに宿泊しました。
2日目は、東京ディズニーランドで終日班別行動を楽しみました。
ディズニーランドはものすごい人出と厳しい暑さでしたが、体調を崩す児童は出ず、全員が2日間、元気に活動できて素晴らしい修学旅行になりました。
6/12生活科校外学習(2年生)
2年生が、自分たちの住む地域を知るための町探検学習にでかけました。
東武電車に乗って小佐越駅から鬼怒川温泉駅まで移動し、鬼怒川スーパー、藤原消防署、藤原公民館の見学を行いました。真夏を思わせる強い陽射しの中でしたが、全員最後まで歩きとおし、しっかり見学することができました。
それぞれの仕事にまつわる質問などにお答えをいただいたほか、行く先々でお土産をいただくなどのお心遣いをいただきました。お忙しい中ご対応いただきました、見学先の皆様に感謝申し上げます。
また、子どもたちの安全確保や学習の補助など、ボランティアとしてお力添えをいただきました「ほんわか」の髙橋様・手塚様、お暑い中をありがとうございました。
6/7 花いっぱい運動
4~6年生の美化奉仕委員の児童が、青少年健全育成市民会議下原支部や本校PTA家庭教育総務委員会の皆様とともに、プランターにベゴニア・サルビア・マリーゴールドの苗を植えました。
子どもたちは、地域の方々に教えていただきながら楽しげに作業に取り組んでいました。
プランターの花たちがこの後、長く学校を彩ってくれると思います。
6/5 新体力テスト
新体力テストを行いました。
昨年度から、縦割り班で各種目の会場を巡っています。
上級生が下級生の面倒を見たり、記録をとったりしてくれるので、下級生も安心して参加しています。
それぞれの目標となる記録の達成を目指しながら、皆頑張っていました。
6/4 いちご狩り体験(3・4年生)
「花いちもんめ」の石川様のご厚意でお誘いをいただき、3・4年生が急遽いちご狩り体験をさせていただきました。
地域の皆様の温かい心遣いの中で育まれる本校の子どもたちは幸せです。
貴重な機会をいただきましたことに深く感謝申し上げます。