2022年3月の記事一覧
令和3年度離任式
3月30日(水)に離任式を行いました。
校長先生から離任者紹介を行いました。2名の先生方が転退職されます。
離任されるお二人の先生方から御挨拶をいただきました。
小学校から1名、中学校から1名の代表の子どもたちが、お別れの挨拶を行いました。
感謝の気持ちを込めて、「先生ありがとう」を合唱しました。
在校児童生徒、教職員、保護者の皆様で、お見送りをしました。
離任される先生方、大変お世話になりました。
新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
御退職された後、引き続き再任用で本校勤務となる先生にも、子どもたちや保護者の皆様から花束などをいただきました。
保護者の皆様、小来川小中学校の皆さん、あたたかなお気遣いありがとうございました。
図書ボランティアによる図書室整備
3月29日に図書ボランティアの方々の御協力のもと、図書室の整理などを行っていただきました。
新たに購入した本棚にも、本が納められました。
図書ボランティアの皆様、大変おせわになりました。
床のはりかえ
春休みを利用して、老朽化していた床のシートのはりかえ工事を行いました。
西階段の1階部分と中学校昇降口をはりかえました。
新年度を迎えるにあたり、今後も休業中を利用して、計画的に施設設備の営繕に努めてまいります。
春が訪れています
校庭や庭園のあちらこちらに春の訪れを感じます。
ムスカリが見頃を迎えています。
葉ボタンやスイセンが気持ちよさそうにしています。
ウメが満開です。
桜のつぼみが随分と膨らんできました。
もうすぐ新年度です。
規則正しい生活を心がけ、体調管理に気をつけて、楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。
ジャガイモ植付準備
3月28日に農園ボランティアの方に御協力いただき、ジャガイモを植える畝の準備をしていただきました。
4月20日に、子どもたちと種芋を植える予定です。
畝立てなど大変おせわになりました。
令和3年度 修了式
令和3年度 修了式が行われました。
小学生 修了証書授与
中学生 修了証書授与
児童生徒意見発表
初めは全然とべなかった縄跳びが70回飛べるようになったこと。
国語では音読が上手になり、「かさこじぞう」のお話が好きです。
3年生になったら、わり算と難しい漢字を覚えられるように頑張りたい。
1年生が入ったら、学校を案内したいです。と堂々と発表できました。
思い出に残ったことが運動会と修学旅行です。
運動会では、保護者のみなさまと大玉転がしや紅白リレーを一緒に行えて盛り上がることができた。
修学旅行では、先輩方と充実した時間を送り、交流の大切さを学んだことを発表しました。
校長先生の話
コロナ禍で行事が縮小し、思うように進められないことがたくさんありましたが、タブレット配布などにより新たに活動できたこともありました。
「光陰矢のごとし」月日が過ぎ去るのは矢のように速い。人それぞれ時間の濃さは違います。日々を大切にしてほしい。
通信票は先生の思いが詰まっているので、よく読み、次年度に生かしてほしいとのことでした。
1年間様々なことを学び、吸収してきました。次年度も健康に注意して頑張ってほしいと思います。
カブトムシの幼虫をいただきました。
学校の近所の方から、腐葉土の中にカブトムシの幼虫がたくさんいるとの連絡をいただきました。
腐葉土は、もうすぐジャガイモの植え付けのために畑にまいてしまうとのことでしたので、たくさんの幼虫をいただきました。
お声かけいただき、ありがとうございました。
学校で、大切に育てて、子どもたちといっしょに幼虫を観察していきたいと思います。
イモリの水槽掃除
卒業間近の小学校最後の感謝の気持ちを込めて、イモリの水槽掃除をしました。
水草や岩を取り除き、イモリに、一時、別の水槽に移ってもらいます。
水をサイフォンの原理で吸い出します。
吸い出した水の中には、たくさんのカイミジンコが住んでいたので、他の水槽に少し移しました。
洗った砂を水槽に戻し、岩を組んで、陸地を作ります。
水草を植え直して、隠れ家を作ります。
ろ過装置付きのエアーポンプやヒーターなども元に戻しました。
自然界に近いバランスのとれた水槽が完成できたと思います。
イモリたちは、きれいになった水槽で気持ちよさそうに泳ぎ始めました。
オス・メスのペアを飼っているので、この水草に卵を産んでくれることを期待しています。
市民の日記念給食
現在の日光市は足尾町、今市市、栗山村、日光市、藤原町の5市町村が2006年3月20日に合併し誕生しました。
この日を記念して、本日の給食では日光市の食材を使用した「市民の日記念給食」が提供されました。
日光市誕生のお祝いと地域の恵みに感謝して、おいしくいただきました。
大きく柔らかいカツで、子どもたちも大満足でした。
調理員さん、毎日美味しい給食ありがとうございます。
登校のようす
やや肌寒い朝でしたが、子どもたちは、力強い足取りで登校しています。
スクールガードリーダーさんや駐在所の方に見守られて、安全に登校することができています。
横断歩道のわたり方も上手です。
田んぼから、キジも登校を見守ってくれました。
モミジの植え付け
モミジをたんぽぽ広場前の校庭に植え付けました。
地域の方々の御協力により、しっかりと定植することができました。
春の芽吹きが楽しみです。
中2理科(銅やマグネシウムの加熱)
中学校2年生で、銅やマグネシウムを加熱して、加熱の前後における質量を調べる実験をしました。
ステンレス皿などの質量をはかった後、マグネシウムをはかり取ります。
ガスバーナーに火をつけます。
空気の量を調節して、青白い炎にします。
マグネシウムの粉末が飛散しないように目の細かい茶こしをかぶせて加熱します。
続いて、銅の粉末も加熱します。
皿を十分冷やしてから、全体の質量をはかります。
今後、銅やマグネシウムなどの金属の質量と結びついた酸素の質量との間には、どのような関係があるか考えていきます。さらに、疑問として残っていることやもっと知りたいこと、新たな課題などを見つけていきます。
横断旗の寄贈
防護柵の工事業者様から、横断旗を寄贈していただきました。
地元の駐在さんから横断歩道のわたり方と横断旗の使い方の御指導をいただきました。
子どもたちの安全・安心な登下校のために、御協力いただきありがとうございます。
防護柵の設置(県道277号小来川清滝線)
県道277号小来川清滝線から本校に入る入り口の交差点付近に防護柵が設置されました。
before
after
子どもたちの安全・安心な登下校につながります。
施工していただき、ありがとうございました。
ALTの先生ありがとうございました
ALT(外国語指導助手)の先生が、今年度の最後の勤務日となりました。
いつものとおり、学級担任と入念な打合せをしていただきました。
小学校1・2年生では、「大きなアルファベットをつくろう」という授業で、体を使っていろいろなアルファベットを創りました。
小学校3・4年生では、タブレットの機能を利用して、学級担任を「Turn left(左に曲がれ)」「Go straight(直進)」などの英語を使って、遠隔操作で校内を移動してもらう授業を行いました。
最後に、メッセージやメダルをお渡しし、「旅立ちの日に」を歌って、感謝の気持ちをお伝えしました。
司会進行は、5年生が英語で行いました。
子どもたちは、外国語を通じて、言語や文化について体験的に理解を深めることができた1年間でした。
ALTの先生と積極的にコミュニケーションを図ろうとする姿が見られ,外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しむことができました。1年間、たいへんお世話になりました。
Thank you for teaching us over the year.
14時46分黙とう
東日本大震災発生から11年となりました。
14時46分に哀悼の意を表すため、日光市防災ラジオ放送にあわせて黙とうを行いました。
卒業式翌日
小学6年生と中学3年生が卒業した翌日の朝、在校生が元気に登校してきました。
防護柵の工事が始まりました。子どもたちは、工事関係者の方々に元気にあいさつをしていました。
とても誇らしい子どもたちです。
令和3年度小来川小中学校卒業式
本日、春の暖かな日差しのもと卒業式を挙行いたしました。
卒業証書授与
卒業証書授与
卒業証書授与
学校長式辞
PTA会長祝辞
小学生お別れの言葉
中学校送辞
中学校答辞
中学生答辞『手紙』
厳粛な雰囲気の中、心温まる卒業式となりました。
卒業生からは、お世話になった地域の方々、御家族、在校生、教職員などへの感謝の心が示されました。
在校生からは、よりよい校風を受け継ぎ、学校生活をより一層充実させようとする決意を感じました。
本当に誇らしい本校の子どもたちです。
PTA会長様、卒業生保護者の皆様、大変お世話になりました。
明日の卒業式に向けて
卒業式の準備を在校生と教職員とで行いました。
多くの祝辞・祝電をいただいております。
小中学生ともに職員玄関での受付となります。
明日がいよいよ卒業式です。
卒業お祝い献立
本日は、卒業お祝い献立です。
お祝いクレープ 赤飯 牛乳 鶏唐揚げレモンソース ほうれん草の磯和え のっぺい汁
本日の赤飯には、地域の方の田んぼをお借りして育てたもち米が使用されています。
みんなで、たいへんおいしくいただきました。
卒業式前日(朝の会)
いよいよ明日が卒業式です。
朝の会では、各学級ごとに、明日に向けて様々な過ごし方をしています。
小学1・2年教室
小学3・4年教室
小学5・6年教室
中学1年教室①
中学1年教室②
中学2年教室
中学3教室
本日は、卒業生を送る会を実施する予定です。
一斉外遊び
令和4年 3月8日(火)昼休みの時間に小学生と中学生が、一緒に校庭で三本線をしました。
みんな楽しく三本線を行っていました。
中学3年生は、最後の一斉外遊びでした。良い思い出になったことと思います。
小来川小中学校のみんなは、外遊びが大好きです。
次の一斉外遊びも楽しみです。
卒業に向けて
明日は、卒業生を送る会です。
今日は、催し物の最終確認をしました。
そのあとに、みんなで、会場の飾り付けをしました。
明日の卒業生を送る会がとても楽しみです。
保健コーナーなど校内掲示物も卒業を祝っています。
お昼の放送では、卒業生への在校生一人一人のメッセージが放送され、温かい雰囲気に包まれました。
卒業式は、3月10日(木)です。
性に関する指導 小2「ぼく、わたしの誕生」
小学校2年生の学活の時間に「ぼく、わたしの誕生」というテーマで
担任と養護教諭で性に関する授業を行いました。
授業では、命の始まりやお腹の中での胎児の成長について学びました。
今市保健福祉センターでお借りしてきた「沐浴人形」や「妊娠シュミレーター」を使用しながら、
赤ちゃんの重さを体感したり、妊婦さんのお腹の重さを感じてみたりしました。
授業の最後には、お家の方からの手紙を読み、自分たちが生まれた時にお家の人達がどんな気持ちだったかを
知り、自分たちが祝福されながら生まれ、大切に育てられてここまで大きくなれたこと実感していました。
お家の人への返事の手紙を書き、本日持ち帰りましたのでお子様からお受け取りください。
御協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
今日の授業について、ぜひお子様に聞いていただければと思います。
春の気配
日に日に暖かくなってきています。
校舎北側の職員玄関前の雪も、ほとんどが解けてなくなりました。
プールサイドの日当たりのよい場所にあるスイセンが花を咲かせています。
こぼれ種から芽生えた菜の花やホトケノザも咲いています。
池の鯉も活発に泳ぐ姿が見うけられます。
今週の3月10日(木)が、小中学校卒業式になります。
子どもたちは、一生懸命に準備を進めています。
卒業生希望献立
本日は、卒業生希望献立です。
ココア揚げパン 牛乳 メルミーク(コーヒー) ハムと大根のサラダ
ポトフ チキンのオーブン焼き ハーゲンダッツ(バニラ)
小学6年生、中学3年生の希望献立です。
みんなで、おいしくいただきました。
職員室での発表
2月28日(月)2校時に5年生が理科の授業で、コイルを巻いて自作のモーターを作りました。なかなか回らず苦戦しましたが、導線のエナメルを紙やすりでよくすり落としたら、よく回りました。その感動を職員室の先生方にお見せすることができました。「○○君、よくできたね。すごい!」と褒められご満悦でした。
3月2日(水)1校時に国語の授業で「小来川小中学校の児童生徒の休日の過ごし方」についてアンケートを取り、集計したことをまとめたことを発表しました。
たくさんの先生方が聞いてくださりました。2名の先生がコメントを言ってくださいました。
1対1の授業で、なかなか多くの人の前で発表することが難しいので職員室で発表しましたが、褒めてもらえたり、ご指導をいただいたりと、充実した発表ができました。
ひな祭り献立
今日は、ひな祭り献立でした。
メニューは、ちらし寿司 牛乳 赤魚西京焼き 即席漬け すまし汁 三色花ゼリー です。
みんなで、おいしくいただきました。
小学生全員の学級活動の話し合い(2回目)
本校は、児童数が少なく、各クラスで活発な学級活動の話し合いをすることができませんでした。
ためしに、1月26日(水)に、初めて小学生全員参加の学級活動の話し合いを行ってみたところ、たいへん効果的でした。
そこで、3月2日(水)5校時に2回目の学級活動の話し合いを行いました。
今回の議題は「お世話になった卒業生とのお別れ会をしよう」でした。
話し合う内容は、①どんなことをやるか ②どんな係が必要か の2点でした。
子どもたちは、前もって自分の考えをプリントに書いていたので、積極的に発言することができました。
話し合いの結果、手紙を書くことと、サッカー、バドミントン、いすとりゲームをすることに決まりました。
最後に、振り返りを書きました。
「たくさん発言できたことに満足した。」
「卒業生をが喜んでくれそうなことに決まってよかった。」
などの振り返りを書いていました。
霧の朝
今日は、登校時間帯のころから霧がどんどん濃くなってきました。
風雨雷山は全く見えなくなりました。
校舎西側の山々にも霧がかかっています。
校庭の花壇のスイセンが芽吹いてきました。
植物は、確実に春を感じているようです。
中学校合同体育
中学校の体育で器械運動(マット)の授業を行っています。
3年生は習得した技を組み合わせて、連続技を練習してきました。今日は、3年生の発表会です。
今までの練習の成果を発揮して、「美しく、スムーズに!」を目標にベストを尽くすことができたと思います。
発表後は、1年生と切磋琢磨してさらに技能を高める姿や、先輩として手本やアドバイスをする姿は素晴らしかったです。
1年生は3年生の演技を真剣に見て、審査員としての役割を果たすことができました。
三点倒立やいろいろな技の習得に向けて、チャレンジしています。
3学期の体育も残りわずかです。最後まで諦めずに一生懸命取り組み、さらなるレベルアップを期待しています。
情報モラル(小学校)
朝の時間を活用し、情報モラルに関する集会が開かれました。
今回は、「やめられない・スマホゲーム」について学びました。
家族でルールを決めても、「あと少しだけ」「あと1回だけ」「友達が話してる」「聞きたい」「知りたい」「友達に断れない」など時間を延ばしていると、朝起きられなくなって遅刻したり、朝ご飯が食べられなかったりと、1日の生活リズムが崩れてしまいます。
そのようにならないためにも、家族で作ったルールをしっかり守り、家族だけではなく友達とも時間や使い方のルールを共有し、理解し合うことが大切です。
小学校・中学校生活は、とても貴重な時間です。ぜひ、スマホやゲームばかりに時間を費やすのではなく、学習、運動、読書などにも一生懸命に取り組んでほしいと思います。
3月集会
令和4年3月1日(月)昼休みに、小中合同で集会を行いました。
今回は表彰伝達が中心です。
司会は、児童が行っています。
小学生から表彰伝達です。
まず、計算チャレンジ博士認定の表彰です。わり算100問を1分26秒で解くことができました。
次に下野教育美術展 版画の部 奨励賞を受賞です。
下野教育美術展 絵画の部 金賞を受賞です。
下野教育美術展 絵画の部 銀賞を受賞です。
下野教育美術展 版画の部 銀賞を受賞です。
上都賀地区理科展覧会 最優秀賞です 。
上都賀地区書初展 銅賞
上都賀地区理科展覧会 最優秀賞です。
次に中学生の表彰伝達です。
下野教育美術展 版画の部、デザインの部 奨励賞です。
同じく、下野教育美術展 版画の部、デザインの部 奨励賞です。
様々なことにチャレンジしてきた子どもたち。よく頑張ったと思います。
これからも、たくさんのことに挑戦して、成果を上げ、自分の才能を高めてもらいたいです。
生活委員会の放送活動
生活委員会でお昼の放送を担当しています。記念日紹介や先生インタビュー、リクエスト曲などを放送しています。
ずっと、メインキャストを務めてきた中学生。先生と会話をかわしながら、上手に先生の話を聞き出していました。小学生も相づちをうったり、質問をしたりしました。
19名の職員のインタビューを行ってきて、将来は、キャスターになれるかもしれません。
もうすぐ中学校を卒業ですが、これからの活躍が期待されます。