令和2年度のトピックス
生活習慣アンケート結果連絡
1月12日(火)小学生と中学生は、2学期に行った生活習慣アンケートの結果を先生から聞きました。現在の状況と、よいと考える状況を見比べてみました。ずいぶん違っていることに気づきました。これからどうしていったらよいかを考えていきます。
雪の心配
1月12日(火)朝は雪が心配されましたが、現在のところ雪はありません。これから降ってくる予報です。
第3学期始業式
年が明けました令和3年1月8日(金)始業式が行われました。コロナウイルス感染が広がり、本県の警戒度は「特定警戒」レベルに引き上げられています。臨時休業もありえるかもしれないと心配していましたが、無事始業式が行われ学校生活が再開しました。
校長先生の話です。まず、冬休みの振り返りをしました。「楽しいことがあった人?」「うれしいことがあった人?」「おもしろいことがあった人?」との質問に対して、児童・生徒は〇✕で答えていました。コロナ禍で例年のように出かけたり、親戚で集まる機会も少なかったりしたからでしょうか。「楽しい・おもしろい」は少なかったように感じました。「うれしいこと」はほとんどの子が〇でした。やはり、どんなときもお年玉はうれしいのでしょう。
次に、3学期にがんばってほしいこととしてやる気の話をしました。気球(やる気)を高く上げるためには、気持ちだけでなくて、いろんなことを最後まで終わすことが大切だと話しました。何事も中途半端で1つのことをやり遂げなければ、気球のおもりがとれず、気球は高く上がることができません。完了するまでやり通せば気分がすっきりし、気球(やる気)も高く上がります。始まりから終わりまでやり通しましょうと話しました。
最後に、本県の「特定警戒」について話しました。感染予防をしっかりして、気をつけながら勉強してほしいと結びました。
式の終わりに、小学校の校歌と中学校の校歌を小中学生で、感染拡大防止をしながら一緒に歌いました。入学したばかりの1年生がどちらの歌詞もおぼえて、大きな声で歌えているのに感動しました。
警戒度レベル「特定警戒」における小中学校の対応について
日光市教育委員会学校教育課より、下記の内容の文書が届きました。明日1月8日(金)の始業式は予定どおり行います。悪天候が予想されることから、十分に気をつけて登校するようご指導お願いします。
(以下通知文)
栃木県の「警戒度に応じた行動基準」では、「特定警戒」における学校生活について、休業又は分散登校となっていますが、本基準策定時とは状況が異なってきていること、学びを保障するための持続的な学校運営を国が方針として示していること、学校において感染拡大の状況が見られないこと等から、県立学校は通常登校を継続することとしております。
日光市においても同様の状況であることから、感染リスクが高い学習活動を控えた上で、通常登校を継続するようお願いいたします。つきましては、感染防止対策の一層の徹底にご配慮願います。
冬休みの風景その3
池の金魚は日のあたるところに集まっています。近づくと大きな鯉のところに逃げ込みました。
冬休みの風景その2
校庭の花壇には草花が植えてあります。日があたっても少し寒そうです。
冬休みの風景その1
子どもたちのいない学校は、小鳥たちの楽園となっています。庭園にものんびりすごす小鳥の姿がありました。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。冬休みのため、学校は静かなお正月になっています。
12月29日(火)栃木県新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され、新規感染者がさらに拡大し、新規感染者数等の指標が特定警戒レベルになり、深刻な医療提供体制の機能不全を招くリスクが高いことから、全体の警戒度レベルを「特定警戒」に引き上げるとの発表がありました。今後の情報等が届き次第、マチコミ等で連絡します。
閲覧数が60万人に到達しました
12月31日(木)小来川小中学校ホームページの閲覧数が60万人に到達しました。多くの方々にご覧いただきありがとうございました。令和2年も終わります。コロナ禍での日常生活は制限させることが多く、子どもたちの将来が心配されます。来年は、通常の教育活動ができることを願うばかりです。今後ともよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
冬休みのスタート
12月26日(土)から1月7日(木)までは冬休みとなります。3学期には写真のように、元気な児童生徒の姿が戻ってくることでしょう。
第2学期終業式・生徒会役員任命式
12月25日(金)4校時に第2学期終業式を行いました。コロナ感染予防で1学期が短縮されたため、2学期が8月17日(月)から始まり、異例の90日間という長い学期になりました。終業式終了後、新しい生徒会役員の任命式も行われました。
始業式がいよいよ始まります。
終業式に先立って、人権標語入賞者の表彰が行われました。
校長先生の話です。長かった2学期は、新型コロナウイルスに気をつけながら過ごしてきました。児童生徒がどのようなことができて、どのようなことができなかったか、「見える化」と称して自己評価しました。校長先生が集会などで児童生徒に投げかけてきたことが、達成できたかもう少しだったかを振り返りました。その結果を3学期につなげてほしいと話しました。特に、始めと終わりを意識するとよいことから、本日の終業式などで、しっかりと振り返ってほしいと話しました。
「しっかり話を聴けましたか?」と聞きました。
「自分の考えをしっかり伝えられましたか?」と聞きました。
終業式の最後に、しばらく歌えなかった校歌を久しぶりに歌いました。
生徒指導の先生から冬休みの生活についての話がありました。
① 規則正しい生活をしましょう。早く寝て、睡眠時間をしっかりとりましょう。
② お年玉などをもらいます。よく考えて使いましょう。
③ これから雪が降って道路が凍ることがあるので、交通安全に気をつけて歩きましょう。
新しい生徒会役員の任命式です。
年賀状を書きました
小学生は国語の最後の授業として、郵便局からいただいた年賀はがきを使って、年賀状の書き方の学習をしました。郵便番号や住所、宛名の書き方や、裏面の文章の書き方を学びました。書き終えてから、学校の入り口の郵便ポストに投函しました。
心のこもった年賀状が書けました。年賀状を書く練習にもなりました。
池の氷
連日の寒さのため、庭園の池も凍ってしましました。しかし、太陽の光がさすとゆっくりととけていきました。
サッカーゴール
校庭にサッカーゴールが設置されました。ボールけりで遊んでいた小学生は、チームに分かれてゲームができるようになりました。
ミニコンサート
12月22日(火)小学生は音楽の時間に、ミニコンサートを開きました。先生や調理員さんたちを招待して、日頃練習してきた歌や楽器の演奏を披露しました。曲に合わせたダンスでは、メロディと体の動きが一体となって、観客を引き込んでいました。観客と一緒に演奏したあかはなのトナカイは盛り上がりました。小学生も観客も温かい気持ちになった時間でした。
寒い中の登校風景
本校の目指す児童・生徒像は、「一生懸命で コミュニケーション力が高く 光る子ども」です。冬の時期になると、太陽が昇る時が登校時間です。南から登校する班は、光の中を歩いてくるように見えます。光る子どもになっています。
生徒会選挙報告
12月21日(月)昼休みに、生徒会選挙結果が選挙管理委員会より放送で報告されました。新役員は後日任命される予定です。
大掃除
12月18日(金)大掃除週間のまとめとして、ワックス塗りをしました。これまでお掃除し隊の活動で、ワックス塗りをしていただいたので、自分たちのいつも使っている場所をしました。ワックスを塗るとピカピカになりました。
学校だより「くろかわ」の発行について
12月18日(金)学校だより「くろかわ」第362号を発行しました。ご覧になってください。
学校保健功労者表彰
長年、本校の学校歯科医として活躍されています校医さんが、第15回栃木県健康教育研究大会において、令和2年度 栃木県連合学校保健会学校保健功労者として表彰されました。たいへんお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。