校長室から
本日の低学年下校について
本日の1回目の下校(1,2年生下校)は、雷が鳴っているため
子どもたちは教室で待機になります。
お迎えの方は、教室までお子さんをお迎えに来てくださるよう
お願いします。
学校長
学校だより 「みと゜りっ子」No.5
学校だより 「みどりっ子」 No.5をアップしました。
今回の号は、表面だけになります。
主な内容
【表面】
○学校・家庭・地域との連携を見直していきます
・学校支援ボランティア活動
・大室小瓦版の設置
・地域貢献
※HP公開に際しては、個人が特定できないように
写真を加工し、児童の氏名はイニシャルにして
あります。(本校「情報掲載承諾書」による)
縦割り共遊
7月4日(木)の業間休み時間に、縦割りの共遊を実施しました。
毎週木曜日の業間休み時間は、クラスで遊ぶ「共遊の時間」ですが、
7月から毎月第1木曜日を縦割り班で遊ぶ共遊の時間としました。
班は、みどりっ子活動班です。
「共遊の時間」は、協力・協調の心を育てる活動として
本校教育活動の特色の一つですが、みどりっ子活動班による縦割りの
共遊により協力・協調の心がさらに育ってくれることを望みます。
高学年の子どもたちが低学年の子どもたちに合わせて、やさしく活動する
姿がとても微笑ましかったです。
縦割り共遊を本校の教育活動に根付かせていきたいと考えています。
校歌をお聴きください
トップページの中の「校歌」をクリックしていただくと
本校の校歌の歌詞が表れます。
歌詞の下の方にある
「校歌をお聞きになりたい方はこちら→大室小校歌」
をクリックしていただくと、本校児童の合唱による校歌が流れます。
ぜひ、お聴きください。
「大室小瓦版」設置
地域に開かれた学校の取組の一つとして、地域の皆様に学校の取組を積極的に
発信し、理解していただくことを目的として、「大室小瓦版」を設置しました。
正門前と体育館駐車場入口の2か所に設置してあります。
ホームページによる情報発信とは違った意味で、地域に開かれた学校づくりを推
進していきたいと思います。地域の皆様が学校周辺を散歩等で通られたときに、
本校の取組について知っていただければ幸いです。
【内容は、このようなもの。今回の号は6/26の本校の行事についての説明です。】
※ カードホルダーに紙を挟んだだけの簡単なものです。本日見に行ったら、体育館
側の瓦版の中身がなくなっていました。風で飛ぶはずがないし…。不思議です。