校長室から
学校だより 「みどりっ子」 No.5
2学期が始まりました。
約1か月物間、子どもたちの声のなかった校舎に、久しぶりに子どもたちの
元気な声が戻ってきました。やっぱり、学校はこどもたちあっての学校です。
2学期が始まって2週目の今は、各学年とも運動会に向けて練習に励んでいます。
2学期も、本校の教育活動への保護者の皆様、地域の皆様の御支援・御協力を
お願い申し上げます。
発行から少し日が経ってしまいましたが、学校だより 「みどりっ子」 No.5をアップ
しましたので御覧ください。
【表面】
○2学期スタートにあたって
○各方面からの御尽力に感謝します
・PTA奉仕作業
・もう一つの奉仕作業
【裏面】
○今月の がんばる「みどりっ子」たち
・給食宅配ボランティア
・PTA奉仕作業のお手伝い
・ふくし体験教室への参加
・表彰関係
○夏休み中に私が読んだ本
※HP公開に際しては。個人が特定できないように
写真を加工し、児童の氏名等はイニシャルにして
あります。(本校「情報掲載承諾書」による)
生け花更新中
2学期が始まり、来賓玄関には赤と紫で彩られた
花が生けられ、お客様を迎えています。
学校だより 「みどりっ子」 No.4
異常に暑かったと思えば急に涼しくなる・・・1学期は気温の乱高下に振り回されました。
※HP公開に際しては。個人が特定できないように
でも、そんな中、大室小学校の子どもたちは、どの学年ともがんばっていました。
一方、そんな子どもたちの頑張りに水を差すような残念な出来事もありました。
ちょっと複雑な思いで迎えた終業式でしたが、子どもたちの元気な歌声、特に校歌の声に
改めて、大室小学校の子どもたちの素直さ、一生懸命さを感じ、心打たれました。
1学期の間、保護者の皆様には本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、大変ありが
とうございました。夏休みは、御家庭が学校です。保護者の皆様が子どもたちの教師です。
子どもたちが充実した夏休みを過ごせるように、また、犯罪等に巻き込まれないためにも、
奇抜な服装や髪型などを許さないようにお願いいたします。
学校だより 「みどりっ子」 No.4をアップしましたので御覧ください。
【表面】
○第1回学校評議員会開催
【裏面】
○ちょっと いいお話 No.3
○今月の がんばる「みどりっ子」たち
・M.Aさんに市長メダル贈呈
・表彰関係
○残念なことも・・・
○「のびゆくすがた」で話合いを
詳しくはこちら → 学校だよりNo.4.pdf
※HP公開に際しては。個人が特定できないように
写真を加工し、児童の氏名等はイニシャルにして
あります。(本校「情報掲載承諾書」による)
学校だより 「みどりっ子」 No.3
梅雨空の合間の青い空がうれしく感じるこの頃です。
気がつけば7月はもうすぐ。いつの間にか学期末が近づいて
いることに焦りのようなものを感じてしまう自分がいます。
学校だより「みどりっ子」No.3をアップしました。
「校則」について、私が考えたことを一面トップで掲載してあり
ます。どうぞ、御覧ください。
【表面】
○小学校に所謂「校則」がない理由 (私見ですが)
○ちょっと いいお話 No.2
【裏面】
○なかよし週間…人権意識を育てるために
○今月の がんばる「みどりっ子」たち
・新体力テスト
・さつまいもの苗植え
詳しくはこちら → 学校だより 「みどりっ子」 No.3.pdf
※HP公開に際しては。個人が特定できないように
写真を加工し、児童の氏名等はイニシャルにして
あります。(本校「情報掲載承諾書」による)
腰塚先生とのツーショット
今年度、本校の文化講演会の講師としてお招きした
腰塚勇人先生とのツーショットです。校長室で撮影しました。
腰塚先生のお話は、4年くらい前に私は一度伺ったことが
あります。その時の感動が強烈で、たくさんの人たちに先生の
お話を聞いてもらいたい・・・そう思っていたのですが、今回、
天の恵みかタイミングが合い、大室小学校におこしいただくことが
できました。
心に響くお話をしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。