校長室から

校長室から

学校だより 「みどりっ子」 No.2

 4月があっという間に過ぎ、慌ただしかった学校も少しだけ
落ち着きを取り戻してきたようです。
 
 学校だより「みどりっ子」No.2をアップしましたので、御覧ください。
 
 
 主な内容
  【表面】
   ○私は誇らしかった
   ○PTA総会開催
   ○表彰関係
 
  【裏面】
   ○今月の がんばる「みどりっ子」 たち
    ・入学式
    ・交通安全教室
    ・新入生歓迎会
    ・授業参観  
 
 
       詳しくはこちら → 学校だよりNo.2.pdf

        ※HP公開に際しては。個人が特定できないように
         写真を加工し、児童の氏名はイニシャルにして
         あります。(本校「情報掲載承諾書」による) 

新体制であいさつ運動スタート

 今日は、水曜日。「あいさつの日」です。
 6年生になって、運営委員会が新たに組織され、その新しい
メンバーによる初めての「あいさつ運動」でした。
 新メンバーは、少し戸惑いながらも、登校してくる児童を昇降口で
出迎え、元気な声で「おはようございます。」とあいさつをしてくれて
いました。
 「あいさつ」は、今年度も努力点の一つです。
 気持ちのよいあいさつの響く大室小学校を目指して、これからも
頑張ってほしいと思います。
 
 
  

花のある校舎

 
 今年度も、生け花教室に通っている職員が、自主的に来賓玄関に
毎週花を生けてくれています。
 また、教頭が校長室や職員トイレ等にもさり気なく花を飾ってくれて
います。
 お陰で、今年度も、本校は、校庭だけでなく校舎内も花いっぱいの
環境です。  
 
 
     
     〔来賓玄関の生け花:伸びゆくみどりっ子を表した?〕
 
 
    
    〔校長室のガラステーブルとヒーターの上に花があります〕
 
 
         
    〔校長室水道に一輪挿し〕          〔トイレに飾られた花〕

PTA総会資料綴じ込みお世話になりました

 本日、9:00より、校長室にて、PTA会長様をはじめとして、本部役員の方8人が
PTA総会の資料の綴じ込みをしてくださいました。
 
 約40分間で資料の綴じ込みは終了しましたが、皆様の御協力のお陰をもちまして、
子どもたちの労力奉仕がなくなり、実質的な授業時間も確保できます。
 何より、「PTA総会の資料を自分たちで」と考えてくださる本部役員の皆様方に
感謝申し上げます。
 大室小学校は、いろいろな皆様方に支えられていることを、改めて実感した一時
でした。
 御協力いただいた本部役員の皆様、本当にありがとうございました。
 
 ※PTA総会資料は、総会前に配布しますので、保護者の皆様におかれましては、
  配布された資料をよくお読みいただき、当日の総会への参加の方も、どうぞ
  よろしくお願いいたします。
 

学校だより 「みどりっ子」 No.1 ダイジェスト

 4月11日号は、教職員の転入のあいさつと、今年度のスタッフの紹介が主な
内容です。
 転入された教職員の顔写真が大きく掲載されており、氏名が掲載されている
ので、個人が特定される記事となっています。
 また、転出された教職員の個人情報も掲載されているので、「みどりっ子No.1」
につきましては、写真や個人名のない「ダイジェスト版」にてお知らせします。
 
                                            学校長
 
  ダイジェスト版はこちら → 学校だよりNo.1 ダイジェスト版.pdf

「あいさつ運動」スタート

 昨年度のあいさつ運動の取組を受けて、今年度は、新たに
水曜日を「あいさつの日」として正式に位置づけました。
 今日は、水曜日。早昨年度5年生だった運営委員会の
メンバーが6年生になり、早速あいさつ運動を展開してくれました。
 平成26年度の「あいさつ運動」のスタートです。
 
 
 

学校だより 「みどりっ子」No.17

   修了式でした。
 この1年間の子どもたちのがんばりは、本当に目を見張るものが
ありました。修了式に臨む態度もすばらしかったです。
 改めて、子どもたちの成長を感じたひとときになりました。
 これも、保護者や地域の皆様のおかげと感謝申し上げます。
 
 
 学校だより「みどりっ子」No.17をアップしましたので、御覧ください。
 
 
 主な内容
  【表面】
   ○1年間 お世話になりました…3つの約束のふり返り
     ※No.17は、表面のみになります。  
 
 
       詳しくはこちら → 学校だよりNo.17.pdf

        ※HP公開に際しては。個人が特定できないように
         写真を加工し、児童の氏名はイニシャルにして
         あります。(本校「情報掲載承諾書」による) 

「のびゆくすがた」

   4校時に「のびゆくすがた」が子どもたちに配られました。
 それぞれの担任がそれぞれのスタイルで、子どもたちの3学期の
がんばりを伝えていました。
 「のびゆくすがた」には、子どもたちの活躍した様子、担任が見取った
子どもたちのよさなどが所見として書かれてあります。保護者の皆様に
おかれましては、A,B,Cなどの評価のみにとらわれることなく、お子様
の良い点や頑張りなどを、担任が一生懸命書いた所見から読み取って
いただき、今年度の頑張りと次年度に向けての希望などをお子様と話し
合ってくださいますようお願いいたします。
 今年度1年間、大変お世話になりました。
 
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 

学校だより 「みどりっ子」No.16

 いよいよ明日19日は、卒業式です。
 1年間、大室小学校を引っ張り続けてきた6年生への感謝の気持ちを
込めて、そのことを書きました。
 
 学校だより「みどりっ子」No.16をアップしましたので、御覧ください。
 
 主な内容
  【表面】
   ○ありがとう さようなら 6年生
     ・6年生を送る会(3/5)
     ・バイキング給食(3/4)
     ・6年生との会食(2/24~3/17)
 
  【裏面】
   ○今月のがんばる「みどりっ子」たち
      ・表彰関係
     ・F.Rさんに市長メダル贈呈(3/13)
 
 
       詳しくはこちら →  学校だよりNo.16.pdf


 
         ※HP公開に際しては。個人が特定できないように
         写真を加工し、児童の氏名はイニシャルにして
         あります。(本校「情報掲載承諾書」による) 
 
 

先生方がワックスがけ

 3月6日の大掃除の後、子どもたちが下校したら、先生方の出番
です。先生がワックスをかけるのです。
  ・・・これが、もう何年間も続いている「大室流」です。
 
 保護者の皆様は、「大室流」のワックスがけを御存じでしたか?
 
 先生方も教室美化のために働くというこの「大室流」での先生方の
姿が、私は好きです。