校長室から
全国3位のメダル贈呈
本校のホッケー部男子(大室H・C)が、第35回全国スポーツ少年団
ホッケー交流大会に出場し、3位というすばらしい成績を収めました。
本日の運動会全体練習後に表彰し、その後、校長室で選手一人一人に
3位の銅メダルを授与しました。
ホッケー部の皆さん、このがんばりをこれからの生活にも生かしていって
ください。
一輪車大人気
一輪車小屋が中央昇降口に新築されたおかげで、
子どもたちが一輪車に触れる機会が増えました。
駐車場の先まで一輪車を取りに行って返却していたことに比べると
アクセスが楽になったことも原因の一つでしょう。
業間休みや昼休みの長い休み時間には、一輪車で遊ぶ子どもの姿が
たくさん見られるようになりました。
温湿度計設置
暑い日が続いています。
本校でも、熱中症対策として、体育館に温湿度計を設置
しました。
場所はステージ横の壁です。
室内の体育も、温度と湿度に気をつけて実施していくことが
できるようになりました。
旧一輪車小屋の修理
新一輪車小屋の完成に伴い、東駐車場にある旧一輪車小屋の
床を修理しました。この小屋の床は一部抜けていて、安全面で
問題がありました。
本日、本校の「すぐやる課」の労務主事さんが、古い床の上に
新しい床をはってくれました。これで、ずいぶん床がしっかりしました。
※ 旧一輪車小屋をこれからどのように使用していくか。
今のところ、パイプ椅子や長机の仮置き場として利用する案が
あがっています。床の補強等、小屋の補強が終了し、学校内の
備品も整ったら、正式な利用方法を決定したいと思っています。
学校だより 「みどりっ子」No.7
学校だより 「みどりっ子」 No.7をアップしました。
主な内容
【表面】
○2学期スタートにあたって
(行事において成功体験を味わわせます)
○夏休み中もお世話になりました
・PTA奉仕作業
・専門部の活動
【裏面】
○今月の がんばる「みどりっ子」 たち
・給食宅配ボランティァ
・PTA奉仕作業のお手伝い
・表彰関係
○新一輪車小屋が完成しました!!
詳しくはこちら → 学校だよりNo.7.pdf
※HP公開に際しては、個人が特定できないように
写真を加工し、児童の氏名はイニシャルにして
あります。(本校「情報掲載承諾書」による)
一輪車の移動完了
今日の委員会の時間に、運動委員会の児童が、旧一輪車小屋から
新一輪車小屋に一輪車を移動してくれました。
一輪車が新しい小屋に設置されたとたん、低学年の子どもたちが
一輪車を持ち出して遊んでいました。
今日から、新一輪車小屋の使用開始です。
【運動委員会の児童が一輪車を運び入れてくれました。】
【早速、新一輪車小屋から一輪車を持ち出して・・・。】
新一輪車小屋完成
8月9日、業者から一輪車小屋の鍵を渡されました。
これで、新一輪車小屋の完成です。
2学期から使用できるように、整備をしていきたいと思います。
〔新一輪車小屋は水道の奥です。入口付近が整地されました。〕
来賓玄関に生け花
本校職員の中に、生け花教室に通っている先生がいます。
その先生が自主的に来賓玄関を生け花で飾ってくれています。
先生の特技が生かされ、来賓玄関が美しく彩られるようになりました。
夏休み中も、花を入れ替えてくれています。
新一輪車小屋設置工事(3)
この日は、入口引戸のレール周りにモルタルを丁寧に埋める工事でした。
中から屋根を見ると、こんな感じです。 校舎の外壁が見えると思います。
新一輪車小屋設置工事(2)
一輪車小屋の進捗状況をアップしました。
左右と奥の壁は校舎のものを利用するので、
前方の壁と屋根、雨樋の設置が主な工事になります。
この日1日でほぼ小屋の形になりました。
新一輪車小屋設置工事(1)
新しく一輪車小屋を設置する工事が30日から始まりました。
今までの小屋は東駐車場にあるため、児童は駐車場を横切らなければ
一輪車小屋に行けませんでした。児童の安全面に課題があり、学校評価でも
その場所が問題になっていました。
今年度、予算を各方面から集め、ようやく新一輪車小屋の設置工事が決まった
ところです。
場所は、中央昇降口とひまわり学級の間の校舎がくぼんでいる部分になります。
2学期までには完成します。
※ホームページ上で進捗状況を少しずつお知らせする予定です。
1学期間お世話になりました
7月19日(金)、1学期終業式でした。
新任校長、新米校長として、無我夢中で学校経営に当たってきました。
何とか無事に1学期を終えることができたのも、本校の教職員の頑張りと
ともに、保護者や地域の皆様の御理解と御協力にも支えられていたことを
改めて感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。
学校も家庭も地域の中に存在しています。
今後も、「地域の中で生きる大室小学校」をめざして、皆様のお力もお借り
しながら、学校経営に取り組んでいきたいと思います。
終業式の校長の話と、学校だより「みと゛りっ子」No.6をアップしましたので
御覧ください。
☆終業式の学校長の話はこちら → 終業式の話.pdf
☆「みどりっ子」No.6はこちら → 学校だよりNo.6.pdf
主な内容
【表面】
○皆様方にお世話になっています
・学校評議員会
・花苗の寄贈
○明日から夏休み
【裏面】
○今月の がんばる「みどりっ子」 たち
・国際理解週間
・吹奏楽部に市長メダル贈呈
・清掃強化週間
・表彰関係
※HP公開に際しては、個人が特定できないように
写真を加工し、児童や関係者の氏名はイニシャルに
してあります。(本校「情報掲載承諾書」による)
「のびゆくすがた」
5校時目に、担任から子どもたち一人一人に
通信票「のびゆくすがた」が手渡されました。
担任それぞれのスタイルで、「のびゆくすがた」に
表れた子どもたちの頑張りを伝えました。
学校だよりにも書きましたが、保護者の皆様におかれましては
A,B,Cの評価等にとらわれすぎずに、お子様のよい点や頑張りを
「のびゆくすがた」から読み取っていただきたいと思います。
本日の低学年下校について
本日の1回目の下校(1,2年生下校)は、雷が鳴っているため
子どもたちは教室で待機になります。
お迎えの方は、教室までお子さんをお迎えに来てくださるよう
お願いします。
学校長
学校だより 「みと゜りっ子」No.5
学校だより 「みどりっ子」 No.5をアップしました。
今回の号は、表面だけになります。
主な内容
【表面】
○学校・家庭・地域との連携を見直していきます
・学校支援ボランティア活動
・大室小瓦版の設置
・地域貢献
※HP公開に際しては、個人が特定できないように
写真を加工し、児童の氏名はイニシャルにして
あります。(本校「情報掲載承諾書」による)
縦割り共遊
7月4日(木)の業間休み時間に、縦割りの共遊を実施しました。
毎週木曜日の業間休み時間は、クラスで遊ぶ「共遊の時間」ですが、
7月から毎月第1木曜日を縦割り班で遊ぶ共遊の時間としました。
班は、みどりっ子活動班です。
「共遊の時間」は、協力・協調の心を育てる活動として
本校教育活動の特色の一つですが、みどりっ子活動班による縦割りの
共遊により協力・協調の心がさらに育ってくれることを望みます。
高学年の子どもたちが低学年の子どもたちに合わせて、やさしく活動する
姿がとても微笑ましかったです。
縦割り共遊を本校の教育活動に根付かせていきたいと考えています。
校歌をお聴きください
トップページの中の「校歌」をクリックしていただくと
本校の校歌の歌詞が表れます。
歌詞の下の方にある
「校歌をお聞きになりたい方はこちら→大室小校歌」
をクリックしていただくと、本校児童の合唱による校歌が流れます。
ぜひ、お聴きください。
「大室小瓦版」設置
地域に開かれた学校の取組の一つとして、地域の皆様に学校の取組を積極的に
発信し、理解していただくことを目的として、「大室小瓦版」を設置しました。
正門前と体育館駐車場入口の2か所に設置してあります。
ホームページによる情報発信とは違った意味で、地域に開かれた学校づくりを推
進していきたいと思います。地域の皆様が学校周辺を散歩等で通られたときに、
本校の取組について知っていただければ幸いです。
【内容は、このようなもの。今回の号は6/26の本校の行事についての説明です。】
※ カードホルダーに紙を挟んだだけの簡単なものです。本日見に行ったら、体育館
側の瓦版の中身がなくなっていました。風で飛ぶはずがないし…。不思議です。
学校だより 「みどりっ子」No.4
学校だより 「みどりっ子」 No.4をアップしました。
主な内容
【表面】
○学校からのお願いと確認(児童の安全のこと、マナーのこと)
・荒天時の下校について
・駐車場内最徐行
・学校敷地内禁煙
・校舎裏への車乗り入れ制限
○お世話になります(読み聞かせボランティァの皆様)
【裏面】
○今月の がんばる「みどりっ子」 たち
・プール清掃
・新体力テスト
・ふれあい活動
・ドイツからの体験入学生
・表彰関係
詳しくはこちら → 学校だよりNo4.pdf
※HP公開に際しては、個人が特定できないように
写真を加工し、児童の氏名はイニシャルにして
あります。(本校「情報掲載承諾書」による)
文化講演会へのお誘い
6月26日(木)に文化講演会を開催します。
講師はね『ママの足は車イス』の著者である
又野 亜希子 先生 です。
私が依頼しました。
現在、50名を超える参加申し込みがあります。
申し込みが゜まだの方、迷っている方、
多くの保護者が聞きにいらっしゃいますので、
ぜひ、又野先生の御講演を聞きにいらしてください。
きっと、皆様の心にしみるお話が伺えることと思います。
また、家庭教育学級の講演会も兼ねているので、
1年生の保護者の皆様もふるって御参加ください。
たくさんの皆様に聞いてほしいと思っています。
※講演会の詳細につきましては、「学校からのお知らせ」をクリックして
御確認ください。
学校長より