学校の様子
1年生が6事業所に歌のプレゼント
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、11月に1年生が予定していた「福祉ふれあい訪問」は実施を見合わせました。そこで訪問にかわるものとして、総合的な学習の時間を使ってビデオレター(歌のプレゼント)を作成し、年明けに6事業所にお届けしました。事業所の皆さまに喜んでいただけたら幸いです。
★1年1組(マイバラード) ★1年2組(Believe)
1/17(月)下野新聞に落合中の記事が掲載
1月17日(月)の下野新聞22面に、2年生のピザづくり活動(12月23日実施)の様子が掲載されていました。ぜひ御覧ください。
新生徒会役員
やる気満々の新しい生徒会役員のメンバーです。
校舎前花壇の花々
朝夕の冷え込みが厳しい時期になりましたが、校舎前の花壇では次の花々が見られます。
誰が見ていようが見ていまいが、一生懸命花を咲かせてくれている花々から元気をもらいます。
3学期始業式
17日間の冬休みが終わり、1月11日(火)1校時3学期の始業式を体育館で行いました。3学期からは式の進行の2集会・体育委員や校歌の伴奏や指揮が2年生に替わります。
始まりの時間数分前には全学級が整列し、時間に式を始めることができました。
校長先生からは、令和3年度のラストスパート、目の前の人・こと・ものを、「今」を大切にし、充実した3学期を過ごして欲しいというお話がありました。
式終了後に表彰式を行い、その後新型コロナウイルス感染症予防に関する話が養護の先生からありました。
水道の蛇口がレバー式に替わりました
学校閉庁日の12月28日(火)、新型コロナウイルス感染症対策のひとつとして校舎内水道蛇口の工事が行われ、多くがレバー式に替わりました。
私立入試がスタート
今日から私立高校の入試が始まりました。
試験を受ける3年生の皆さん、準備は万全ですか?
君たちのすばらしい力が発揮できることを心から祈っています。
頑張れ、3年生!
▲東門近くにある春を待つ「コブシ(左)とハクモクレン(右)の冬芽」
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
終業式後の生徒会の時間
12月24日(金)の終業式後に生徒会の時間として、文化祭で実施したゆるキャラコンテストの結果の発表と、新役員の任命式を行いました。
1.ゆるきゃらコンテストの結果
※名称:“おーちゃん”
2.新役員任命式
3.旧役員の挨拶と新生徒会長の挨拶
2学期終業式
12月24日(金)の4校時に、2学期の終業式を体育館で行いました。司会進行は、集会・体育委員の委員長です。国歌静聴の後、3名の代表生徒による意見発表がありました。3名とも2学期の自分をしっかり振り返るとともに、3学期に向けた抱負を堂々と発表しました。
その後校長先生から次のお話がありました。
・最も長かった2学期の学年、学校行事に皆が全力で取り組み、頑張っている姿から、たくさんのエネルギーを
もらったこと。
・どんなことにも本気で取り組む姿がとても輝き、誇らしく思ったこと。
・17日間の冬休みは、3年生にとっては受験という大きな目標に向かって最後の努力をする期間であること。
・1、2年生もまた、今までの復習をする期間であること。「学習」に力を入れてほしいこと。
・大きすぎる目標ではなく、できる範囲の、自分に必要な目標を立てて取り組んでほしいこと。
・元野球選手のイチロー選手の言葉の紹介。
“小さいことを重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道”