史跡めぐり ~1年生~

 
晴天に恵まれ、心弾ませてはじめての「史跡めぐりあ」にでかけた38名!
ちょっと長い距離に暑さも加わり、途中お疲れの様子も見られましたが、みんな最後までがんばって歩き通しました。
 
「史跡めぐり1年生コース」をご紹介します。
 
?虚空蔵尊(こくうぞうそん)
 
鳥居の説明を真剣に聞いています。
 
 
?稲荷神社(いなりじんじゃ)
 
登下校で神社の前を通るお友達もいますね。
「西行の戻石」 大きかったね。
ここで、記念写真!
 
 
 
?郷土センター(きょうどせんたあ)
 
つかの間の休息!?
 
 
?観音寺(かんのんじ)
140年前、日光小学校発祥の地!お参りをさせていただきました。
冬は17時に、夏は18時に鐘をつくそうです。
 
 
?鉢石(はついし)
 
ここでも大きな石にびっくりしましたね。
 
 
 
お弁当を食べたあとは、鬼ごっこで走り回り楽しく遊びました。
まだまだ、力が余っている元気な1年生でした。 

 
 
これから6年生まで、毎年違う史跡をめぐっていきます。
歴史と自然に恵まれた日光に住む日光小学校の子どもたち、その良さをあらためて知ることのできる貴重な行事ですね。
わかりやすく説明してくださった講師の先生、ほんとうにありがとうございました。
 
 
1年生のみんな!お話をよく聞き、よく歩き、よく遊びました。えらかったよ(*^_^*)