給食コーナー

給食・食事 今日の給食

【6月18日(月)の献立】
麦ご飯 牛乳 かき揚げ もみ漬け いわしのつみれ汁 レモンゼリー です。
 
今日は、キャベツときゅうりと根しょうがとわかめのもみ漬け。
今日の切り方の指示は、キャベツ=千切り、きゅうり=輪切り
根しょうが=「」です(^^;)
(調理員さん、頑張って~笑)
 
 
こちらが本日の「針しょうが」。
キャベツと同じような色なのでわかりにくいかもしれませんが、
辛いしょうがが太いまま入ってしまうと、子供たちがかわいそうなので、
細く細く切ってくれました☆
 
でも、中には、「先生~これ、しょうがだよね?」と、この細いしょうがを
発見しては聞いてくれる子供がいます。
たくさんの食材の中から、こんな小さな食材の味を分かるなんて、
食の体験をちゃんとしているなぁ、と嬉しくなる瞬間です(^^)♪
 

廊下側から見た給食室。
揚げものの時は、いつもこのようにぎりぎりまでふたをしません。
荒熱がとれるまでふたをしないことで、カリっ☆とした揚げ物が
提供できるからです。
食感(カリっやふわっなどの感触のこと)も、食事には重要です。
時間ぎりぎりまで揚げることができるのも、自校給食だからですね。
 
 
今日のいわしのつみれ汁。
つみれは、本当は手作りしたいのですが、今日はお魚屋さんに頼みました。
魚のつみれは、骨や頭の部分など、栄養があるところを全部食べられるので、
成長期の子供たちにオススメの食材です。
 
魚や野菜が苦手な子供たちが多いですが、つみれ汁は栄養満点。
残さず食べて、今のうちに栄養をたっぷりとり、夏バテを予防して
ほしいですね☆