史跡巡り・・・2年生・・・

史跡巡り~神橋方面~
1日遅れとなりましたが6月21日に
史跡巡りに出かけました。
先生 しんきょう
ボランティアの原田京子先生です。
大谷川沿いを歩き、大谷川と稲荷川の合流するところを見学し、
スタートしました。
 
見学 見学
神橋では、お話を聞いたので、将軍様になったつもりで歩いてみました。
見学
 
写真 写真
 
そして、3人の銅像を全部発見しました。
3人のうち日光を切り開いた人は、誰だったでしょうね。

神仏一体のお話を聞き、輪王寺の三仏堂を見学しました。
とてもきれいで、みんな圧倒されていました。

見学
それから・・・ 
長い長い階段を上り、修繕中の様子も見学しました。
今しか見ることのできない貴重な経験をすることができました。
 
見学
おまけとして、
五重塔も見学しました。
 
今年のコースは、紫雲石、本宮神社、四本龍寺も見学しました。
日光の社寺は、なぜ赤い建物が多いのか?
          3つの扉があるのはどうしてか?
          お父さん・お母さん・子どもの山の名前は?
など、クイズを考えながら、楽しく見学できました。
初夏を感じながら、たくさんたくさん歩き、
めずらしくみんな、へとへとになっていました。
でも、こんなに山道も歩ける2年生!体力もついていますね。
 
学校でも少し、風邪をひいている子もいますので、
今週末は、ゆっくりと休み体調を整えてくださいね。