日誌

H25年度学校だより

3学期始業式

2014年(平成26年)になりました。
遅くなりましたが,今年もよろしくお願いします。
では,早速3学期始業式の様子をご紹介します。
3学期始業式
校長先生のお話です。
?3学期は短いので,一日一日,一時間一時間を大切にしましょう。
?夢があれば,今嫌なことでもがんばれます。夢を持ちましょう。
という内容でした。

3学期始業式3学期始業式
続いて1年生と6年生の代表が,3学期の抱負を発表しました。
2人とも,4月の進級・卒業に向けて,残りの時間をどのように
過ごすのか,目標を明確にして大きな声で発表していました。
とても立派でしたね。(最後に会場から大きな拍手をもらいました。)

3学期始業式
校歌を歌いました。こちらは低学年の様子です。
大きく口を開けて元気よく歌っています。

3学期始業式
始業式のあとは,表彰がありました。
作文,詩などの表彰です。


さて,続いてこの日の業間の様子です。
3学期始業式3学期始業式
3学期始業式3学期始業式
3学期始業式
3学期の初日とは思えない暖かさで,久しぶりに会ったお友達と
楽しく外で遊んでいました。

2学期終業式

12月24日(火)世間では,クリスマスイブです。
日光小学校の子どもたちの所には,今夜サンタさんが来てくれるのでしょうか?
さて,遅くなりましたが,12月20日(金)の終業式の様子を紹介します。

2学期終業式
校長先生からは,
1:早寝早起き朝ご飯(規則正しい生活をしましょう)
2:交通事故にあわないように(安全な生活)
3:勉強スポーツにお手伝いもしっかりと(家族の一員としての生活)
というお話がありました。

つづいて,2年生と4年生の代表児童が,2学期を振り返って発表をしました。
2学期終業式
二人とも,大きな声でみんなの方を見て,発表ができました。

式の最後には,校歌をみんなで歌いました。
2学期終業式
元気な声で,しかも笑顔で歌っているみなさんです。花丸!!(^_^)v

 
続いて,いろいろな表彰がありました。
2学期終業式2学期終業式
2学期終業式2学期終業式
2学期終業式2学期終業式
2学期終業式2学期終業式
2学期終業式
多くののみなさんが表彰されました。
(これだけで20分以上!!)
寒い体育館でしたが,全員しっかりした態度で頑張りましたね。


2学期もがんばりました!

12月19日木曜日  「1年2組 お楽しみ会」
 
学級活動や休み時間を利用して出し物の準備をしてきました。
どのグループも楽しい発表ができました◎
 
  
 
 大好きな「YUME日和」を歌ってお楽しみ会開始!     紙芝居「3びきのこぶた」絵も上手に描けたね。
 
 
  
 
クイズに挑戦!みんな進んで参加していたね。        げき「まんげつのよるに」 かめさん!だいじょうぶ?
 
 
  
 
ダンス「わになっておどろう」ポーズきまりました!      お笑い  大笑いしました(!?)
 
 
  
 
楽しい雰囲気の中,あっという間に時間は過ぎていきました。みんな,のりがいいねぇぇ~(笑)
 
 
 
 
12月20日金曜日  1年1組「クリスマスセレクト給食」
 
イチゴゼリー,マロンゼリー,サンタのバームクーヘン!どれを選ぼうか迷いましたね。
2学期最後の給食,机の並べ方もいつもと変えてみました◎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
丸くなって食べた給食は,いつもにも増しておいしかったです。みんな笑顔でおなかいっぱい食べました。
 
栄養士の先生,調理員さん,毎日おいしい給食をありがとうございました。
 
 
 
 
 
  
 
みんなで力を合わせてがんばった2学期,みんなのがんばりに,100点!
 
3学期はどんな毎日が待っているかな・・・・。楽しみですね(*^_^*)
 
 
 
 
よい年をお迎えください。 
 
 
 
 
 

スケート教室第3回目

12月18日(水)今日は,第3回目のスケート教室でした。
スケート教室3回目スケート教室3回目
いつものように自由時間は,みんなそれぞれ楽しく滑っています。
 
ところが,
スケート教室3回目スケート教室3回目
バトンを使って,リレーの練習を始めている人もいましたね。
3学期に行われる氷上大会の準備でしょうか?
低い姿勢でかっこよく滑っています。

スケート教室3回目
この日は,小林小学校の子どもたちもスケート教室に来ていて,
リンクはとってもにぎやかでした。
そして,前回12月6日(金)とはちがって,とっても寒かったです。(@_@)
みなさんかぜをひかないようにしてくださいね。


サッカー部 公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

サッカー部 N・F・C
 
日光市スポーツ少年団サッカー新人大会
 
12月14日(土)  会場 : 丸山公園
10:10 NFC(日光小サッカー部) vs 今市第三カルナヴァル
12:50 NFC(日光小サッカー部) vs 落合SC2002日光
 
 
12月15日(日)
14日(土)の結果次第
  
 
時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。
 

ふれあい広場

12月11日(水)今日は,ふれあい広場がありました。
今日のふれあい広場は飼育栽培委員会の発表です。

ふれあい広場ふれあい広場
日光小学校にちなんだ動植物のクイズを出してくれました。

ふれあい広場
学校のウサギや,中庭の植物など,身近なものがたくさん問題になっていました。
 
クイズのあとは,動物アンケートの結果発表です。
ふれあい広場
日光小学校の子どもたちがどんな生き物を飼っている(育てている)のかや,
どんな生き物を飼いたいのかなど,学年によって,おもしろい結果がありました。

委員会の発表のあと,少し時間があったので,いろいろな表彰がありました。
ふれあい広場ふれあい広場
ふれあい広場
模範児童,全校篤行児童,国語の表彰,図工の表彰などです。
時間が足りなくて,スポーツ関係の表彰は後日となりました。
みなさんすごい活躍ですね。

スケート教室2回目

12月6日(金)のスケート教室の様子です。
先週に引き続き,今回が2回目のスケート教室です。
この日は,とっても暖かく,自由時間には上着を脱いで滑っている子が多かったです。

スケート教室2回目スケート教室2回目
スケート教室2回目スケート教室2回目
暖かくて,たくさん運動したので,みんなかなりお疲れでしたね。
土日にしっかり休んで,また月曜日には元気に登校してほしいです。(^o^)

1-1・4-2 なごやか給食


1-1・4-2  なごやか給食
 
12月4日(水)
1-1と4-2のなごやか給食がありました。
 
楽しい給食の様子をご覧ください。
 
 
 
みんなで元気に「いただきます。」のあいさつをしました。
今日の献立は、カレーでした。とってもおいしかったですね みんなもりもり食べていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1年生と4年生は交流する機会がなかなかありませんでしたが、今回のなごやか給食で仲良くなることができました。
よかったよかった
 
 
とっても楽しいなごやか給食でしたね

狐塚先生「夢」を語る

12月4日(水)今日は,先週まで日光小の子どもたちにサッカーの指導をしてくれていた
「狐塚先生」が6年生に「夢」についてお話をしてくれました。
夢授業
 
 
狐塚先生が一人でブラジルへサッカー留学したことを話してくれたときは,
聞いている6年生の表情も変わってきました。
夢授業
 
 
お話のあと,6年生も代表でひとり,みんなの前で自分の夢を話しました。
かっこよかったですよ。(^_^)v
夢授業
 
 
子どもたちにとって,学校の先生よりも身近なお兄さん的存在である
狐塚先生のお話は,サッカーにそれほど関心のない女の子も,
真剣に話を聞いていました。
それぞれの夢は違っていても,夢に近づくためにやることや,
心構えは同じなんですね。
夢授業
 
狐塚先生どうもありがとうございました。m(_ _)m
狐塚先生の近況は各種サイトにあります。
「狐塚崇宏(こづかたかひろ)」で検索してみてください。