日誌

H25年度学校だより

交通安全感謝の会

2月21日(金)今日は,交通安全感謝の会がありました。
子ども達の登下校が安全に行われるようにいつも見守ってくださる方々に,感謝の気持ちを伝える会です。

交通安全感謝の会
交番のおまわりさんをはじめ,交通指導員さんやボランティアで登下校に
付き添ってくれる方々をお招きしました。


交通安全感謝の会交通安全感謝の会
お礼の手紙とお花,そして歌のプレゼントを全員で贈りました。


交通安全感謝の会交通安全感謝の会
会のあとは,6年生と一緒に日光小学校の給食で会食をしました。
ご参加いただいたみな様,日光小学校の給食はどうでしたか?

4年生 社会科見学~益子町~

4年生 社会科見学~益子町~

HPの不具合のため更新が遅くなりました絵文字:泣く

1月27日 月曜日 絵文字:笑顔

4年生は、社会科見学で益子町に行きました。

小峰窯元センターで益子焼について教えていただきました。

その後、手びねり体験をしました。

  

話を聞いて、真剣にメモを取っています。みんな益子焼に興味津々です。

  

ろくろで形を作るところを見せてくださいました。子供達は、何ができるのかわくわくしながら見ていました。

いよいよ手びねり体験です。

  

  

  

  

茶碗や皿、コップなど、自分の作りたい物を一生懸命作ることができました。

形を作るのは、「思っていたよりも難しかった。」と子供達は言っていました。

形を作り終えた後、作品につける色を選びました。

焼き上がりが楽しみですね絵文字:笑顔

「とても楽しかったし、益子焼について色々知ることができた!!」と、子供達にとって大満足な社会科見学になりました。

学校の様子

2月19日(水)雪に埋もれた日光小学校の様子です。(^^;)
雪の日光小
 
2月17日(月)は雪のために臨時休校となりましたが,
翌日の18日(火)から,何とか通常通りの日課で生活しています。
まだまだ通学路は雪がたくさん残っていて,除雪した雪が,大人の身の丈を
超える高さに積まれている状況ですが,子どもたちは,元気に過ごしています。
 
また,通学路の除雪では,多くの地域の方のご協力がありました。
この場を借りてお礼申し上げます。
さて,子どもたちの様子です。
雪の日光小雪の日光小
一面の銀世界で,第二校庭に下りる階段は,階段ではなく「斜面」になっています。
これで,しばらくは雪遊びには困らないでしょう。
 
 
車道や一部の歩道は路面が乾いている状況ですが,学校の校庭はこのように雪がたくさんあります。
下校時に集合する場所が現在校庭しかないので,
車で登下校されているお子様も,ぬかるみでも安心な履き物で
登校すると良いと思われます。

ふれあい広場

2月19日(水)今日の日光小学校の様子です。
今日は,今年度最後のふれあい広場(全校遊び)がありました。
今回は「仲間集めゲーム」です。
ふれあい広場
集会委員の司会の人たちの指示で「○○で何人組」のように集まります。
そして,集まった様子がこちらです。どんなグループか分かります?

ふれあい広場ふれあい広場
ふれあい広場
どうでしょう。みんな同じような服装ではないでしょうか?
そうです。「同じ色の服の人で6人組」というグループです。
何とかみんなで声を掛け合って,このようにグループを作っていきました。
 
おまけです。
給食の時間に,6年生教室に5年生の代表が手紙を持ってきました。
ふれあい広場
実は,来週の6年生を送る会の招待状を届けてくれました。
6年生みんなの顔写真つきの,とても立派な招待状でした。
5年生のみなさん,ありがとうございます。
届けてくれた3人の5年生も,堂々とした態度で,大変立派でしたね。

再開しました

日光小学校のホームページが再開しました。
1ヶ月の間システムの不具合で更新作業ができませんでしたが
このたび再開できる運びとなりました。
 
この間のさまざまな行事や、大雪についての情報などを
十分にお伝えできず申し訳ありませんでした。
機械は万能ではないので仕方のないことですが、
今回のことを教訓に、情報伝達のあり方についても
検討をしていきたいと考えています。
 
今後とも、日光小学校のホームページをよろしくお願いします。

自転車安全教室

1月16日(木)今日は,6年生の卒業関連行事第2弾「自転車安全教室」が開かれました。

自転車安全教室自転車安全教室
自転車安全教室自転車安全教室
4月から中学生になり,活動範囲も広がります。
自転車に乗る前に点検すべき所を教わり,最後には,
自転車の危険性,特に加害者になる危険性についてビデオを見て
勉強しました。

自転車安全教室
交通指導員のみなさん,どうもありがとうございました。

2年生 電車でGO! GO!

1月16日(木) 2年生が生活科の校外学習で電車に乗ってきました。
めざすは,今市図書館です。
 
行きは東武電車です。
初めて切符を買った子もいて,少々ドキドキでした。
 
 
 
早めに切符が買えたので,ゆっくり乗車することができました。
 
 
 
 
 
今市図書館では,館長さんや係のお姉さんからお話を伺いました。
町探検も3回目,メモも上手にとれるようになってきました。
 
帰りはJRです。
無事,日光駅について「よかった」「楽しかった」「もっと乗っていた~い。」
 
電車っていいね。今度は,お家の人とも乗ってみよう!!
 
 

4年2組 国語

 
4年2組 国語
 
1月16日(木)
国語の「野原の仲間になって」という学習で、詩を作りました。
テントウムシやバッタなど、それぞれ自分がなりたい「野原の仲間」になって、詩を作りました。
 
作った詩を班で発表し合いました。その様子をご覧ください。
 
 
 
 
 
 
友達がどんな詩を作ったのか、みんな真剣に聞いています。
「上手だね。」「いいね~。」と、自然に子ども達の口から感想が出ていました。
 
 
 
全員が発表し終えたら、友達の詩をみんなで声に出して読みました。
 
 
 
 
みんなで楽しく詩の学習ができました
 
 
 
これは、授業後の様子です。
 
 
授業後も友達の詩を「読ませて!!」と、ノートを見せ合う姿が見られました。すばらしいです
 
これからも、授業の中で子ども達同士が学び合える場を多くもちたいと思います。

邦楽スクールコンサート

1月15日(水)昨日(14日)と今日は,6年生の音楽の授業で「邦楽スクールコンサート」
がありました。
日光三曲協会の方が7名来校して,琴,三味線,尺八の演奏を聞かせてくれたり,
実際に楽器の演奏法方を子どもたちに指導してくれました。
邦楽スクールコンサート邦楽スクールコンサート
邦楽スクールコンサート
本物を触って体験することはなかなかできないので,とても貴重な経験になりました。
日光三曲協会のみなさま,どうもありがとうございました。

二社一寺見学

1月10日(金)とって、とっても寒い日でしたが、
6年生は卒業に向けての行事の幕開け「二社一寺見学」にいってきました。

二社一寺見学
二社一寺見学二社一寺見学
写真ではにこやかですが、本当に寒かったです。
※しゃべると、「さぶがった」と口が回らないほどでした。(@_@)

二社一寺見学二社一寺見学
東照宮や二荒山神社では巫女さんにいろいろと説明をしてもらいました。
(巫女さんはこんな寒い日でも素手と足袋で仕事をしているんですね。すごい!!)


最後は東照宮の前で記念撮影です。
二社一寺見学
※陽明門は皆さんご存じのように改修中のため撮影できませんでした。

これまで元気に無事に学校生活を送ることができ、3月に卒業する52名の
子ども達を支えてくれた地域のお寺や神社にお参りし、卒業に向けての
気持ちも、少しずつ大きくなってきたようです。
1月10日の時点で、卒業式まで残り46日です。(^_^)v