1年生

1年生

第1学年親子学習

親子学習を開催しました!
 親子の関係を見つめ直したり、親としての在り方を学ぶ
親子学習を開催しました。おうちの方と一緒に活動したり、
一緒に給食を食べたりできるので、子どもたちはずっと
楽しみにしていました絵文字:一人
 初めに、日光市教育委員会の武田昌佳先生をお招きし、
親子で活動するレクリェーションを行いました。
 
   〈親子でジャンケン〉        〈新聞ジャンケン〉           
 
  〈手ばたきグループ作り〉       〈ジャンケン列車〉
 親子で寄り添い、協力しながら活動する姿が印象的でした。
 
 次に、栃木県カウンセリング協会理事長の丸山隆先生より
小学校低学年の子育てについて、子どもへの関わり方や
親としての心構えなど、ためになる講話をいただきました。
 
 最後にみんなで楽しく、美味しく、給食をいただきました。
 
 お忙しい中、たくさんの保護者の方に参加していただきました。
御協力、本当にありがとうございました。

国語の学習

小さな「っ」って
 どう読むの?どう書くの?
 今日の国語では、小さな「っ」の勉強をしました。
「ねこ」と「ねっこ」を読むときは、何が違うかな?
「まくら」と「まっくら」はどう読んだらいいかな??
 みんなで手をたたき、モーラ(拍)を数えながら
学習しました。
 
  小さな「っ」のいっぱい入った早口言葉も練習!
   『らっこの しっぽは いっぴき いっぽん
    『せっけんで あらって まっしろ かっぱくん
                         
  最後にワークシートで「っ」の入った言葉を練習して、
上手に書けるようになりました。

農園活動

絵文字:二人さつまいもの苗植え絵文字:二人
 農園活動で、さつまいもの苗植えをしました。先生の話を
よく聞いて、苗を優しく土に植えていきます。
「早くさつまいも食べたいな~♪」
「さつまいものケーキ作りたいな~♪」
秋の収穫が、もう待ち遠しいようです(^o^)
大きなさつまいもが育つといいですね。
 
 
それから・・・
 体力テストが始まりました!
 みんな全力で頑張っています。明日は20mシャトルランと
反復横跳び、上体起こしです。最後まで一生懸命頑張ろう!!
 

遠足

☆★遠足 楽しかったね★☆
 春の遠足で、宇都宮動物園に行ってきました!
まずは、クラスのお友達と一緒に動物を見学に出発です。
動物たちにえさをやったり、ふれ合ったりすることができま
した。次に、同じグループの友達と遊園地へ。『みんなで
行動することを通して、協力することの大切さを知る』とい
うめあてを守り、班長さん、副班長さんを中心に、班の友
達と仲良く、楽しく遊ぶことができました。
 
 
 
 
 

学校探検Part2

学校探検 Part2~
 今日の生活科では、自分たちで計画を立て、学校の探検
に行きました。学校には、まだまだ知らない教室がいっぱい。
もっともっと知りたいこともいっぱい。地図を見ながら、行き
たい教室を目指して探検しました。
 
 班の友達と、一列に並んで出発!!
 
いろいろな発見があったね♪

生活科

あさがおの種まき
 生活科「きれいに さいてね わたしの はな」の学習で、
あさがおの種をまきました。
  土を入れ、種をまき、肥料をやり・・・最後にたっぷり
水やりをしました。
 早く元気な芽が出るといいですね♪♪
 
 
 

入学おめでとう!

学校生活が始まりました!
 入学してから9日。ランドセルの片付けや授業の準備、給食
の用意など、初めてのことがたくさんありますが、だんだんと
自分で行動できるようになってきました絵文字:良くできました OK
 今日の生活科は、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校
探検をしました。お兄さん、お姉さんの話をよく聞いて、クイズ
に答えたり、いろいろな教室を探検したりしました。
 
 
 
 今週は「めだか」さんの読み聞かせがあります。みんな本が
とっても大好きです。明日はどんなお話かな・・・楽しみですね絵文字:一人
 

スケート教室

スケート教室
 
2度目のスケート教室へ行ってきました。
朝からとてもいい天気で、
子ども達もわくわくしながら登校。
 
1度目の教室から比べると、
上手に立ったり、滑ったりしていて驚きました。
「たのしかった~」「もっとやりたーい」
「休みの日にまた練習しよー」
という子ども達の声も聞こえました。
たくさん滑って、楽しいスケート教室になりました。
 
 
 
 
ボランティアの保護者の方の協力で、スムーズな活動となりました。
いつも、ありがとうございます。

 


交流会

保育園との交流会
 
さかえ保育園の子ども達が南原小学校に来校しました。
1年生もすっかり、お兄さん・お姉さんになり、
優しく学校案内をしていました。
新しい1年生が入ってくるのをとっても楽しみにしています。
 

体を清潔に

からだをきれいに
 
養護教諭の先生と一緒に、からだについての学習をしました。
男の・女の子の違いから体の汚れやすいところを考えたり、
お風呂の入り方やトイレの使い方を学んだりしました。
丹治先生の話を子ども達も良く聞いて考えていました。
 
 
 
 
  
 
大人が当たり前だと思っていることでも、
1年生にとってはなかなかできないことも多いです。
改めて、考える事でこれからの生活に生かしていきたいですね。