小林小日記(R5)
写真でつなぐ小林小
ふるさと小林の地域と共に150年もの歴史を刻んでいる小林小学校。中には、2世代、3世代に渡って小林小学校に通っていたというご家庭も少なくはありません。そこで夏休みにお声をかけさせていただき、昔の小林小学校の写真をご提供いただきました。これらの写真を校内に展示すると共に、学習発表会ではスライド映像にして流します。代々受け継がれて来た伝統を感じて150周年を改めて祝う気持ちとと感謝の気持ちが湧いて来ます。お忙しい中、貴重なお写真をご提供いただきありがとうございました。
150周年記念事業 等身大ポスター
学校の創立から150年という節目の年に小林小学校で過ごしている証として全校児童が等身大ポスターを描きました。そこには、小林小学校に向けたメッセージと、未来の夢が記されています。
ポスターは、体育館に掲示しております。学習発表会では、各学年の発表と共にぜひご覧ください。
パキスタンとの交流5年生 10/27
パキスタンの小学生に、日本のことについて英語で伝える学習をしました。「日本の食べ物」「日本の有名な場所」「学校生活」「ふるさと小林」についてグループに分かれて、英語で話すことができました。
パキスタンからも、自分の国の食べ物や、有名な場所など紹介がありました。英語を聞き取るのは難しかったけれど、遠く離れた外国で暮らす友達と交流ができて、貴重な体験をすることができました。
5年 稲刈り 10/30
5年生が5月に植えた苗が見事に成長を果たし、いよいよ稲刈りが行われました。
5年生は社会科の学習で「米作りのさかんな地域」という学習を行います。
学習を通して、米農家さんの1年間の作業や苦労していることなどを知りました。
私たちは田植えと稲刈りのみを行いますが、その間には米を提供してくださっている齋藤様のきめ細かな管理などがありました。それも踏まえて5年生は稲の1本1本を大切に刈っていました。
稲刈り終了後、齋藤様からお赤飯のおにぎりをいただきました。
とても美味しくいただきました。
(齋藤様の愛犬ともパシャリ)
齋藤様には、田の提供や稲作体験のご協力等に心より感謝しております。
実際に育てたもち米を食べるのがとても楽しみです♪
150周年記念看板
150周年キャラクターと一緒に飾る看板を作りました。
来週の学習発表会、あったか交流会、そして12月に予定しているドローン撮影にも使えればと思います。
5年 社会科見学 10/20
まずは宇都宮市中央卸売市場に来ました。
200万人の県民の食生活をこの市場が支えてくれていることを知りました。
-50℃で冷やすことができる巨大な冷蔵庫がありました。
おかげで海のない栃木で新鮮なお魚を食べることができるんですね。
お昼は八幡山公園で食べました。
食後の運動もできました。
午後の見学場所は県庁と県警本部です。
県庁では、栃木県の魅力や県庁の役割などについて学びました。
自然の多さや、歴史的建造物、伝統工芸など様々な魅力があることが分かりました。また、私たちの生活に欠かせない、水道、道路などを管理する役割もあることを知りました。
15階展望室では、日光連山を眺めました。
栃木県警察本部では、警察官の仕事を学びました。私たちが安全に暮らせるのは、警察官の方々の様々な働きによるものだと分りました。
就学児健康診断 10/16
来年度入学を予定していいる就学児の皆さんの健康診断が行われました。
来年度入学予定の児童は16名です。小林小学校の入学を今から心待ちにしております。
今市ブロック小学生陸上競技大会
10月12日(木)、澄みきった青空のもと、第55回日光市今市ブロック小学生陸上競技大会が開催されました。本校6年生9名と、5年生3名の選手が出場し、6年生1名が補助員として,、7名は応援役として参加しました。練習回数は4回(うち2回は天気の関係で室内練習)と限られた回数でしたが、毎回リーダーを中心に真剣に練習に取り組み、本番に臨みました。
素晴らしい秋晴れの空のもと、どの子も力一杯競技に参加することができました。また一人一人にとって忘れられない思い出になった事と思います。
各種目で入賞した児童には、後日賞状が授与されます。また、参加児童全員に参加賞が授与されますのでよろしくお願いします。
練習から大会まで、送り迎えや準備でお世話になった保護者の皆様、大会に向けて準備・片付け、運営等でお世話になった文化体育後援会役員の皆様、大変有難うございました。
2年生生活科見学
10月13日(木)、2年生の生活科見学でした。
日光東郵便局では、普段は入ることのできない場所に入らせていただき、手紙や荷物を仕分けする様子や郵便バイクが走る様子を見学しました。初めて見る機械や作業に子どもたちは興味津々で、たくさんの質問をしながらお話を聞くことができました。
下今市駅では、SL展示館の見学をして東武日光駅まで電車に乗りました。
教室での練習のかいあって、全員がスムーズに切符を購入し、改札を通ることができました。ホームや電車内でのルールを守りながら、安全に楽しく利用できました。
だいや川公園では、お弁当を食べて遊んだり秋探しをしたりしました。
気持ちの良い青空のもと、全員で楽しい時間を過ごすことができました。
小中合同運動会 10/10
三度の延期を乗り越え、やっと運動会を挙行できました。
①開会式
はきはきとして、よく通る声の選手宣誓にとても感動しました。
②「獅子舞体操」
小3~6、中1~中3で行う獅子舞体操です。小学校では、1学期に何度も練習を重ねてまいりました。
ゆったりとしつつ、メリハリのある動きでとても素晴らしかったです。
今年も笛の演奏ありがとうございました。
③「No.1は誰だ?」(徒競走)
1~4年生の徒競走では、白熱した戦いを見せてもらいました。
④「ああ人生に涙あり」(障害物競走)
5・6年生による障害物競走は、1学期から学級会で企画した障害物を取り入れました。
⑤「ココロ、オドルほうで。」(ダンス)
1・2年生のダンスはとてもかわいらしかったです。たくさん練習を重ねてきたのが伝わりました。
⑥「チェッコリ玉入れ」(低学年団体)
今年のチェッコリはこれまでと違った振り付けが取り入れられており、新鮮でした。
⑦「はさんで運んでGO!GO!GO!」(中学年団体)
学級会で話し合って競技内容を決めました。。抜かしたり抜かされたりの、結果が読めない戦いにはらはらしました。
⑧「竹取合戦」(高学年団体)
学級会で競技内容を練り合いましたが、「今までのかっこいい竹取合戦がしたい!」という願いからそのままの形を取りました。今年もかっこいい合戦を見ることができました。
⑨「One heart,one mind~絆をつなげ!~」(全校リレー)
非常に白熱した戦いでした。最後の大逆転には感動しました。
⑩閉会式
今年の運動会は白組優勝、赤組準優勝という結果でした。
子どもたちはたくさんのことを学ぶことのできた運動会になったことと思います。
私たち教職員も、子どもたちから諦めないことの大切さや、友達を思いやる心などたくさんのことを学びました。
とても素晴らしい運動会でした。
度重なる延期に対するご理解とご協力に心より感謝いたします。
また、本日は平日にも関わらず応援に来てくださりありがとうございました。
運動会の実施について
本日、小中合同運動会を実施いたします。
避難訓練について
10月6日(金)に避難訓練を実施しました。今回の避難訓練では消防署の方にお越し頂き、避難するときに大切なことを話していただいたり、水消化器訓練を行ったりしました。実際に災害が起きたときのことを想定して、真剣に訓練を実施できました。
運動会延期のお知らせ
本日運動会を予定しておりましたが、
体調不良者が多数のため、協議の結果
本日10月2日の運動会を延期する事といたします。
詳細は、追って御連絡いたします。
御理解、御協力お願いいたします。
小中合同運動会 順延のお知らせ
本日も雨天のため、小中合同運動会を
10月2日(月)に
延期させていただきます。
明日は児童生徒のみでの実施となりますが、ご都合がつきましたらお越しください。御理解、御協力をお願いいたします。
小中合同運動会 延期
明日、9月30日(土)小中合同運動会は、
降水率が高いため
10月1日(日)に延期になりました。
御理解、御協力をお願いいたします。
5年 稲の観察 9/27
5月に田植えをしました。その稲の観察に行って参りました。
植えたときは手のひら大だったものが、とても長く生長していました。
5年生は1本の稲に何粒の米が付いているか数えたり、稲の茎の太さを調べたりと
よく観察していました。
稲刈りが楽しみです♪
150周年記念活動 キャラクター募集
全校児童に向けて、150周年記念のオリジナルキャラクターを募集しました。
小林小ならではのモチーフで、様々なキャラクターを考えてくれました。
集まったキャラクターは、職員玄関前の廊下に展示をしました。
この中から候補を決めて、今後の記念行事で掲示したいと思います。
3年生 社会科見学
9月15日(金)に3年生が社会科見学に行ってきました。消防署では、消防車を説明してもらったり、放水体験をさせてもらったりしました。オータニでは、バックヤードを見せてもらったあと、実際に買い物をして、スーパーの工夫を見ました。富士食品工業株式会社では、もやしが袋や段ボールに詰められていく様子や工場で働く人の仕事を見学しました。貴重な体験ができた社会科見学となりました。
【除草】二宮デー
9月13日、朝の活動の時間に、全校で校庭の草取りと、トラックの一部に砂まきを行いました。
早朝とはいえ、すでにじりじりと暑い中、水分を補給しながら安全委気をつけて活動しました。
広い校庭ですが、学年ごとに割り当てられた場所の草取りを頑張りました。
高学年のメンバーが、取った草を片付けてくれました。
運動会の全体練習もまもなく始まります。そのための準備としての活動でもありました。
どの子もしっかりと働くことができました。
【2回目】あいさつ運動
13日朝、小林中学校の生徒と合同でのあいさつ運動が行われました。年3回計画の2回目です。
まずは中学校のメンバーとのあいさつです。
登校する小林小児童
しっかりとあいさつをして1日をスタートすることができました。
150周年記念活動「海外の小学生とつなぐ」
創立150周年の記念行事・活動は、「つなぐ」をキーワードとして、様々な交流行事活動を企画しています。
5,6年生は、英語の学習で学んだことを生かして海外の友達とリモート授業を行います。実際の授業は、10月(5年生)、12月(6年生)ですが、事前に外国の友達に伝えたいことを調べたり練習したりしています。
ALT(英語指導の先生)のアフシン先生は、パキスタン出身です。アフシン先生は、夏休みにパキスタンの小学校で私たちのためにビデオレターを撮ってくださいました。
そして、パキスタンでも日本のことについて調べ、リモート授業を楽しみにしてくれています。
夏休み作品展示・取りまとめボランティア
夏休みを利用し作成した図工や国語、理科の作品が各教室に揃いしました。どの作品も時間をかけてじっくりと取り組んだ力作ばかりです。本来なら、保護者の方たちにも見に来ていただきたいところですが、コンクールの出品の準備がありますので本日、ボランティア7名の方にお世話になって作品を各コンクールごとにまとめさせていただきました。
夏の暑い日に頑張って仕上げた作品は、夏休みのよい思い出の一つでもありますね。ご家庭でのご支援、ありがとうございました。
3年生 こんたり棒体験学習
8月28日(月)、2学期がスタートしてすぐに、3年生は「こんたり棒体験学習」がありました。3名の講師の方と4名のボランティアの方をお招きして、こんたり棒作りを行いました。暑い中でしたが、みんな話を聞きながら一生懸命作っていました。最後にはこんたり棒を打つときの歌を歌いながら体育館の床をたたきました。
第2学期 始業式 8/25
2学期がスタートしました。とても暑い日が続いた夏休みでしたが、元気に登校することができました。
始業式では、校長先生、養護教諭、児童指導主任より2学期の生活についての話がありました。
みんな真剣に話を聞くことができました。
第2回学校運営協議会 7/25
地域の方と共に小林小中学校の教育を一緒に考えていく学校運営協議会が行われました。
今回の内容は、小中一貫教育として小中学校で連携して取り組んでいる内容を「学習指導部」「児童生徒指導部」「健康指導部」に分けて学校から説明をしました。また、情報交換では「私が小中学生たったころ」という議題で、昔の学校と今の学校との違いをグループで話し合いました。様々な世代や目線で意見を出し合うことで、現在の小林地区の子供たちの置かれた学習環境や社会背景について注目することができました。
第一学期終業式 7/21
夏真っ盛り、1学期の終業式がおこなわれました。暑さ対策のため各教室でテレビに配信された画像で式が行われました。
1学期最終日の一斉下校、校舎の「祝150」の掲示とともに写真を撮りました。
楽しく安全な夏休みを過ごし、また、2学期にお会いしましょう。
t
5年 総合的な学習 「地域の産業」 7/18
5年生は総合的な学習の時間に小林地域の農業について学習します。
その中で、地域の米作りの課題について解決していく学習をおこないます。
子どもたちから、「課題は何だろう。」「誰かに聞けないかな。」との声が上がりました。
そこで、子どもたちに、誰に聞けば分かるのかを調べるように声を掛けると、市役所に「農政課」というものがあり、そこの方々に聞けば教えてくれるかもしれないということで、この度お話を聞かせていただくことになりました。
事前に代表の子が農政課に電話をかけ、アポイントメントをとりました。
今回の講義では、塩野室地区で作られているブランド米「神獅子米」があることや、1枚の田から10俵も収穫することができないことなどを知り、子どもたちは非常に驚いていました。
たいへん貴重なお話を伺うことができ勉強になりました。ありがとうございました。
【4年生】社会科見学
社会科の「健康なくらし」の学習の一環として、安良沢浄水場と瀬野浄水場、日光市クリーンセンターの見学に行ってきました。
h
安良沢浄水場では、昔から行われてきた沈殿による浄水の仕事を見ることができました。
瀬尾浄水場では、最新の濾過膜による浄水の様子を見ることができました。
目に見えない細かい穴の開いた糸のような膜を使って水をろ過します。こちらの浄水場はコンピューターで管理されていました。
2カ所の浄水場を比較することで、仕事の工夫や働く人の思いについて考えを深めることができました。
大谷川公園で楽しいお昼の後は、日光市クリーンセンターの見学です。こちらもとても大きな施設でした。環境のことを考えて燃えるゴミの焼却を行っています。
見学開始と同時に、次々とパッカー車が入ってきました。ピットにゴミを廃棄すると、すぐに次のパッカー車がゴミピットに車を着けます。
一度に1.5tのごみを持ち上げることのできるクレーンが、目の前を行ったり来たりします。ガラス一枚むこうは大量のごみですが、こちらはとても清潔で、においは一切ありません。これにも秘密があるようです。
先ほどの階から1つ上に移動すると、クレーンを操作する方の様子を見ることができました。交代で24時間機械を動かしているそうです。
ごみは燃やしているのではなくて、実は溶かしているのだというお話を伺いました。排出される煙についても詳しく
お話を伺うことができました。
最後に、地域の自然を守りながら施設を建設したエピソードや、この地域に生息している生物について詳しくお話を伺うことができました。
1日で、たくさんの物を見、たくさんの話を聞き、たくさんの方達にお世話になりました。とても学び多い一日となりました。
お世話になった皆様、大変ありがとうございました。
【4年生】盲導犬体験学習
4年生の盲導犬体験学習が行われました。
4年生は総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。
今回は、目の不自由な方が屋外で活動したり、自分で移動したりするための介助犬、盲導犬についての学習です。
しっかり訓練された2頭の盲導犬が小林小学校の体育館にやってきました。
4年生は今日までに、目の不自由な方の助けとなる盲導犬の仕事や訓練の様子、盲導犬と接する際の注意に関して調べてきましたが、専門の方から改めて、盲導犬の一生や訓練の様子について詳しくお話を伺うことで、さらに学習を深めることができました。
訓練の様子を再現していただきました。
アイマスクを付けて実際に盲導犬との活動を体験しました。
実際に盲導犬に触れることで、福祉に関してまた1つ学びを深めることができました。
盲導犬協会の皆様、ありがとうございました。
小中合同引き渡し訓練6月21日
大雨を想定し、保護者の方にお迎えに来ていただき、児童と一緒に下校する「引き渡し訓練」を小中合同で行いました。実際に大きな事件・災害等が起きた場合は、小中合同の引き渡しとなります。本番を想定しながら、昨年度の反省をもとに、保護者の方の動きがスムーズになるよう一方通行にし、土足のままでも体育館内に入ることができるよう改善しました。訓練では、保護者の方々の御協力をいただきスムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。
1年 歯磨き指導 6/19
学級活動の時間に養護教諭の福田路都子先生から歯の磨き方についてご指導いただきました。
カラーテスターを使用し、うまく磨けていないところをチェックしました。
「まっかっか!」「奥歯が赤い!」などみがき残しを鏡を見て確認することができました。
今回学んだことを活かし、「奥歯はこちょこちょ、前歯はシュッシュ」を合言葉に給食後の歯磨きをしています。
今後も正しい歯磨きの仕方で、自分の歯を大切にしてほしいと思います。
授業参観・学校保健委員会 りんどう学級開催
6月21日(水)授業参観・学校保健委員会りんどう学級を行いました!
中学校の授業公開と同日開催のため、小学校では2時間目に授業参観、その後学年懇談会、3校時に学校保健委員会りんどう学級を開催しました。
4月の授業参観から成長した児童のようすを保護者の皆様にみていただきました。どの学年もしっかり学習ができていました。
学校保健委員会りんどう学級では、東洋羽毛の睡眠健康指導士である星野様を講師としてお招きし、「睡眠の大切さ」に関する講話をしていただきました。
5・6年生児童も参加し、お話に耳を傾けていました。
ぽかぽか週間・人権集会
本校では本日から、人権について考えを深め、行動にうつすことをめあてにした「ぽかぽか週間」が始まりました。その1日目として、日光市人権擁護委員の方々や法務局の方々においでいただき、人権集会が行われました。
はじめに校長先生のお話です。
来賓の方々に自己紹介していただきました。
日光市人権擁護委員協議会会長阿久津修様と、宇都宮市法務局日光支局長町田道昭様からお話をいただきました。
次はデジタル紙芝居「ぼくのきもち、きみのきもち」の視聴です。
視聴後、考えの交流をしました。低学年、中学年、高学年それぞれの意見を聞くことができました。
最後に6年生の児童代表あいさつです。思いやりの心を大切にしたいという考えを述べることができました。
お話を聞いて、デジタル紙芝居を見て、いろいろなことが分かりました。でも、分かることとできることは別です。今回分かったことを行動にうつす、そんな1週間にしていきます。
獅子舞体操練習 6/14
今年度3回目の獅子舞体操の練習をしました。
今回は、元小林小学校職員の関様、本校の卒業生であり関白流の獅子舞にも携わっていらっしゃる和田様にご指導をいただきました。
細かい部分までご指導いただき、最初と最後では見違えるように上手になっていました。
7月に1学期最後の練習があります。さらなる成長に期待です!
児童集会
6月5日(月)児童集会を行いました!
代表委員児童が創意工夫し、小林小学校150周年にちなんだ、学校の歴史等に関する○×クイズを行いました。
みんな楽しく学校の歴史について知ることができました。
150周年記念 鹿沼南校生徒との花壇整備
1・2年生と鹿沼南校生徒で花壇にマリーゴールドの苗を植えました!
6月6日(火)に鹿沼南高校の生徒さん方と1・2年生が一緒に花壇整備を行いました。
高校生たちは、わかりやすく花の苗の植え方を教えてくれました。
おかげで、1・2年教室前の花壇と、校庭西側花壇の整備ができました。
校庭西側花壇には、花の苗で150をつくっていただきました。
鹿沼南高校の先生方、生徒のみなさん、大変ありがとうございました。
学校へおいでの際にはぜひご覧ください。
2・5年 さつまいもの苗植え 6/6
今年度も、農園にさつまいもの苗を植えました。
5年生は2年生の苗植えをサポートしました。
先日、地域コーディネーターさんから教えていただいたサツマイモの苗を植えるコツを実践しました。
苗を植えた後、農園の草むしりを行いました。
2年生の働きぶりにはとても驚きました。
5年生も負けていられません!
あいさつ運動
6日朝の登校時間に、本校5・6年生と、小林中学校のメンバーで、朝のあいさつ運動が行われました。
中学生と合流です。まずはお互いにあいさつしました。
登校してきた小林小児童や中学生に元気にあいさつしました。
気持ちのよいあいさつと共に1日をスタートすることができました。
今回のあいさつ運動は、年間で3回計画されているうちの1回目でした。担当する児童は他の児童よりも早めに登校し、準備しました。
残り2回は各学期に1回ずつ、5・6年生の全員が担当する計画です。
【4年生】花いっぱい運動
気持ちのよい天気のもと、社会福祉協議会の方々、小林中学校の1年生、本校4年生による、地域の道路脇の植え込み「仲良し花壇」の花の苗植えが行われました。
まずはあいさつ。中学生とグループを組みました。
活動開始。グループごとに決められた場所に植え付けます。
社会福祉協議会の方に教えて頂きました。
なれてくると作業も速くなります。中学生と一緒に頑張りました。
苗の植えられたばかりの田んぼを眺めながら休憩です。
みんなで麦茶を頂きました。
ラストスパートです。きれいな花壇ができました。
行事が続いてちょっと疲れ気味の4年生でしたが、どの子も張り切って活動に取り組むことができました。地域の方々や中学生とも交流でき、とても有意義な活動になりました。
5年 田植え体験 6/1
天候に恵まれ田植えを実施することができました。
初めて裸足で田に入った子がほとんどで、土の感触に感動していました。
田を貸していただいた齋藤さんのお話を聞いたり、実際に田植えを行ったりしたことで、農家の方々の苦労や工夫などに気づくことができたようです。
時々田の様子を観察に行こうと思います。
秋には稲刈りがあります。稲の生長が楽しみです。
田を貸していただき色々と教えてくださった齋藤さん、ボランティアにご協力いただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。
プール清掃
5月31日(水)プール清掃を行いました!
4・5・6年生児童と教職員が力を合わせて、学校のプールを清掃しました。
また、たくさんのボランティアさんにもご協力いただきました。
おかげでとてもきれいになりました。
水泳学習がとても楽しみです。
大変お世話になりありがとうございました。
6年生 社会科出前授業
5月30日(火)に栃木県立博物館の方が来校され、「平安・武士のくらしと服装」についての出前授業をしてくださりました。縄文時代から平安時代までの衣装の移り変わりの説明を聞き、十二単の着付けを見て、実際に羽織る体験をしました。また、鎌倉時代と江戸時代の鎧の特徴の違いを探し、弓や火縄銃を触り、兜を被る体験もしました。これから学ぶ歴史に生かしていきたいです。
【4年生】宿泊学習【2日目午前〜午後】
楽しかった宿泊学習も今日でおしまいです。「やってみよう。協力すればなんとかなる。」のめあてのもと、みんなで進んできた4年生ですが、火おこし体験、野外調理はチームワークの見せ所です。最後まで安全に気をつけて頑張りました。
火起こし体験、押さえる人と紐を引く人のチームワークが大切です。IMG_5805.MOV
先生のお手本のように簡単に火は着きません。
みんなが協力できたので、全グループ着火に成功という奇跡が起きました!
さあ続いて、起こした火を使ってカレー作りです。
包丁の扱いには十分気をつけて!
かまどの準備もバッチリです。
どのグループも美味しいカレーができました。不思議なのは、4グループとも同じ材料、同じ手順なのに、どれも違う美味しさだったことです。なぜでしょう。
最後の活動はネイチャーゲームです。自然の中に隠された人工物を見つけます。
こんなものや、
こんなものが隠されています。
目を凝らしてよく探します。いくつ見つけることができるでしょうか。カムフラージュゲーム.m4v
楽しかった宿泊学習もいよいよおしまいです。退所式でお世話になった先生にしっかりしっかり御礼を言いました。
今回の宿泊活動を通して、行く前よりもみんなともっと仲良くなれた、初めてのことにも挑戦できた、素敵な先生方に出会えた、というような感想がたくさんありました。
保護者の皆様やセンターの先生方のおかげで、素晴らしい経験をすることができました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
「鴇の会」の皆様による校庭樹木消毒
今年も「鴇の会」の皆様にお世話になり、校庭の赤松他樹木の消毒をしていただきました!
5月27日早朝より、「鴇の会」の3名の方にご協力いただきました。
これで児童が安心して外で活動できます。大変お世話になり、ありがとうございました。
【4年生】宿泊学習【2日目朝】
宿泊学習2日目の朝です。昨日降り続いた雨も上がり、とても気持ちの良い朝です。
健康観察をした後、6:30正面玄関に全員集合、元気よく挨拶をしました。
朝の運動は散歩とストレッチです。吊橋を渡って黒川の河川敷まで歩きました。河川敷ではみんなでストレッチをし、その後朝の空気を吸いながら水切りなどして過ごしました。
この後は予定通り、火おこし体験と野外調理、ネイチャーゲームを行います。
【4年生】宿泊学習【1日目夜】
夜の活動はキャンドルファイヤーです。
どの子も楽しみにしていたキャンプファイヤーでしたが、雨天のためキャンドルファイヤーに変更されました。
こう書くと残念な感じがしますが、子どもたちが準備してきた遊びや、練習してきた司会進行などは予定通りに行うことができました。
校長先生をはじめ他の先生方にも来ていただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ジャンケン列車、負けた人は勝った人の後ろにくっついて、出発進行!
進化じゃんけん。卵→ひよこ→ニワトリと進化しながらジャンケン勝負!
UFO召喚!センターの先生にUFOとの交信方法を教えていただきました。
その他にも、落ちた落ちたで遊んだり、エビカニックスをみんなで踊ったりして、楽しい時間を過ごしました。
一度部屋に戻った後に、雨のナイトハイクを楽しんだのですが、真っ暗闇だったため写真はありません。
思い切り楽しんだためでしょうか、入浴後、どの子もスケジュールよりも早く寝てしまいました。
1日目を全員無事故で元気に過ごすことができました。明日は予定通り、火おこし体験、野外調理、ネイチャーゲームを行います。
【4年生】宿泊学習【1日目午後】
お昼の後は午後の活動です。予定を変更して杉板焼きを行いました。
まずはセンターの先生の説明をよく聞きます。
みんなで協力して杉の野路板を6等分しました。頭の使い所です。IMG_5684.m4v
次に切った杉の板を焼くための火をおこします。マッチをするのは初体験でしたが、全員体験することができました。
火が大きくなってきたところで先程の板を焼きます。真っ黒になるまで頑張りました。
安全に気をつけて。センターの先生が優しく教えて下さいます。
真っ黒になったらたわしとタオルで磨きます。するとどうでしょう。ただの黒焦げが黒く輝く素敵な板に!
板の準備ができたら次はデザインです。どんな作品ができるかな?IMG_5705.m4v
完成しました!
最後にナイトハイクのコースを確認しながら林を歩きました。IMG_5727.m4v
この後夕食を頂いてから、キャンドルファイヤーとナイトハイクを行う予定です。
生憎の天気ですが、全員元気に活動を楽しんでいます。
【4年生】宿泊学習
4年生は今日から宿泊学習です。
3年生のときから楽しみにしていました。
この日のためにみんなで目当てを考えたり、グループを作ったり、施設のルールを覚えたりしてきました。
今日は朝から生憎の雨でしたが、全員揃ってで元気よく出発しました。
昇降口での出発式
鹿沼自然体験交流センターでは、元気で優しい先生方に出迎えていただきました。17年前の建物ですが、みんながきれいに使っているので今でもピカピカです。正面のロビーで、先生方の自己紹介と、施設のルールについてお話していただきました。
オリエンテーションも室内で
次はお待ちかね、1つ目の活動です。仲間と協力したり、知恵を出し合って課題を解決する「仲間作りゲーム」です。
パイプラインという活動と、バケツボールと言う活動をしました。どのグループも声を掛け合いながら、協力して活動することができました。
美味しいお昼を頂いて、これから午後の活動です。
午後は予定を変更して、杉板焼きを行います。
獅子舞体操練習 5/26
本校の伝統的な獅子舞体操の練習が始まりました。
まずは、3〜6年生が5つの班に分かれて一つ一つの動きを確認しながらの練習から始まります。
「テンポが速くなってしまう」「姿勢が高くなってしまう」などの課題を見つけて改善しながら練習する姿が見られました。
最後に、運動会同様外に出て入場から退場までを通しました。
今年度一回目の演技でしたが、とても上手でした。運動会が楽しみです。
新体力テスト 5/24
5月24日(水)に新体力テストを行いました。昨年度より、縦割り班で各種目を回るようになりました。
今年も6年生が班のメンバーの結果を記録したり、下級生のお世話をしたりと大活躍でした。
1人1人の輝く姿がたくさん見られた1日でした。
ボランティアにご協力いただいた皆様、たいへんお世話になりました。
おかげさまで、安全かつ円滑に進めることができました。ありがとうございました。
〇50m走
〇ソフトボール投げ
〇反復横跳び
〇立ち幅跳び
〇長座体前屈
〇上体起こし