小林小日記(R3)
修了式 3/24
令和3年度 修了式が行われました。学年代表が校長先生から修了証書を受け取り、それぞれの教室で1年間の成長を感じながら学年のしめくくりをすることができました。児童の発表は3年生と5年生の児童でした。1年間の成長を次の学年に引きついで、がんばってほしいと思います。
卒業式 3/22
卒業生25名との別れを惜しむような、静かな雨雪がふる天候の卒業式でした。卒業証書授与では、一人一人が立派な態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。お別れの言葉や歌も練習どおり、クラスが一致団結した姿が感動的でした。小学校を卒業し、それぞれの未来に羽ばたく姿をいつまでも応援しています。卒業おめでとう。そしてこれからも頑張ってください。
6年生 中学校生活に向けて
例年、小林中学校の養護教諭が来校して6年生に授業を行っていますが、今年度は、中学校からほけんだよりを預かり、小学校の養護教諭が実施しました。
規則正しい生活リズムの中の「すいみん」を中心に話をしました。実際の小林中学校の生徒の生活リズムを参考に、中学生になった時のおうち時間の使い方について考えました。
最後に、一人一人へ6年間の成長の記録を渡しました。リボンは6年間で伸びた身長の長さになっています。
2年生 ぼくわたしの誕生
本日、生まれる前のことを知る授業を行いました。
赤ちゃんが誕生するまで1週間くらい・・・1ヶ月くらい・・・と思っている児童もおり、「10ヶ月かかること」、生まれる時は、「お腹の中で逆さまの状態でいること」に驚いている様子もありました。
生まれるまでに、家族や地域の方や、病院、おうちの人の職場の方など、様々な人が自分の命に関わっていることも学んだようでした。
お手紙への協力もありがとうございました。授業を通して、児童それぞれ感じたものがあったようです。
今年度最後のワックスがけ
先日、5年生が各教室と校長室、6年生が体育館のワックスがけを行いました。
5年生にとっては初めての、6年生にとっては最後のワックスがけとなりました。
3学期になり、様々なことが6年生から5年生へと引き継がれていて、卒業を意識する機会が増えました。
ピカピカの床になった体育館で、来週18日には卒業式が行われます。
懐かしい校舎ともお別れです。
スイミー
1年生は国語で「スイミー」の学習をしました。場面ごとにスイミーの行動を読み取り、様子や気持ちを想像しました。学習を進めていくと、スイミーが見た「すばらしいもの」や「一ぴきの大きなさかな」が教室に現れ、美しい海の世界が広がりました。音読発表会も大成功し、心に残る物語になったことと思います。
4年生 社会科 都市調べ
4年生は、この1年間で様々な市町村を調べました。地元の日光市や、県内の市、日光市の友好都市や、関心のある都市を調べ、歴史や特産物などの発表をしました。特色をノートにまとめることがうまくなりました。
卒業生を送る会 2/28
卒業を間近に控えた6年生を送る会を行いました。
1~5年生はこの日のために,想いを込めたプレゼントを準備してきました。
特に5年生は,プレゼントの取りまとめや,前日の教室の飾り付けなどたいへん活躍しました。
プレゼントをもらった6年生はとても嬉しそうでした。また卒業が近いことを実感しているようでした。
1年生と6年生の集合写真
2年生と6年生の集合写真
3年生がプレゼントを渡す様子
4年生がプレゼントを渡す様子
5年生がプレゼントを渡す様子
5年生がおこなった6年教室の飾り付け
3年「未来学習がんばりノート」
未来学習がんばりノート
この一年間、未来学習がんばりノートに取り組んできました。ドリルやプリントでは表せない自分だけのノートです。どんなことをすればいいか悩むこともあると思いますが、苦手をなくしたり得意を増やすために、いろいろなアイディアを詰め込んだノートを書いています。御覧ください。
学び合いの1年間の取組
本年度、「ICTを活用した学び合う力の育成」に取り組んできました。直接話し合ったりタブレットでの共有や共同作業をしたりして思考力表現力の育成を目指してきた1年間の様子をお知らせします。
タブレット導入 1年生の授業参観
1学期
5年生が1年生に操作方法を教えにいきました。
3年生【大きい数のかけ算のしかたを考えよう】効果的な活用方法を検討し方向性を決めました。
2学期
2年生 英語 今日の学習の必要性を感じ、意欲が高まりました。
6年社会科【渋染め一揆を闘った人々】くらげチャートも活用し様々な学び合いの方法を学びました。
3学期
5年生算数 タブレット操作に慣れ、各自の考えを比較する段階から意見を深め合うところで活用できました。
9月に練習した家庭とのリモート学習と健康観察を実施しました。
「未来がんばり学習」の「おうちのひとから」のコメントをありがとうございました。