令和3年度までの学校日誌

カテゴリ:5年

5年生:図工の時間

5年生の様子をお伝えします。

今回は図工の時間です。針金を使って工作をしています。

曲げたりねじったりするなどして様々なオブジェができてきています。最後に台座に取り付けて完成です。

完成作品は来週お見せできると思います。

 

続、6年生を送る会の準備中

6年生を送る会の準備の様子をお伝えします。

先週の金曜日から飾り付けが始まりました。

天井から飾りをつるしたり、壁面にみんなの集合写真を飾ったりしています。

こちらでも4年生がたくさん仕事をしてくれています。

1階と2階の一部ですが、6年生が普段通るところを中心に飾り付けをしてみました。

廊下の様子が少しだけにぎやかになりました。

 

6年生を送る会の準備中(5年生と4年生)

6年生を送る会の準備の様子をお伝えします。
25日の送る会に向けて、日々様々な準備を進めています。
この日はそれぞれの持ち場で準備をしていました。

その1放送の準備

校内放送を教室から放送する準備です。本番でうまくいくでしょうか?楽しみです。


その2飾り付けの準備


体育館の飾り付けができないので、どうにかして校舎を飾り付けようと工夫しています。こちらもうまくいくといいですね。


その3看板作り

校舎を全部使っておこなうゲームのときに、各教室に掲示する看板を作ります。フォントや文字色など「見やすさ、わかりやすさ」をしっかり考えて作っています。


おまけ:リハーサル

こちらは、4年生に協力してもらって、ゲームが計画したとおりに進行するかのテストをしたときの様子です。4年生が1年生役や6年生役になってくれました。
本番まで残りわずかです。残り数日で最後の仕上げに取りかかります。

送る会の準備

5年生の様子をお伝えします。

最近の5年生は、今月末に行われる「6年生を送る会」の準備で日々奮闘しています。

 

それぞれのチームで担当しているゲームを実際にやってみて、他のチームの友達に見てもらって、チェックしています。こうすることで他のチームのよい点を互いに取り入れていくことができます。

 

 

こちらは飾り付けの準備と、放送のための準備です。

先生から何をするかの指示はありません。いつも最終的なゴールを確認するだけです。そこからみんなで「どうやるか」を考えて取り組みます。最初のうちは、右往左往していますが、しばらくすると誰かが意見を出したり動き出したりして、そこから作業が進み出します。そうして、最後には自然と分担が決まり、みんなが一つのゴールに向かって自分の持ち場で責任を果たします。リーダーが仕切るのではなく、みんなでこうした作業ができることは感心します。

本番のためには、まだまだ準備がすることがたくさんあります。見えないゴールに向かって走り続けることは辛いですが、頑張ってほしいです。フレーフレー!5年生!!

 

5年生算数と家庭科

5年生の学習の様子をお伝えします。

まずは算数です。

 

円周と直径の間には比例関係があることがわかり、それを式で表現する方法をみんなで確かめました。

1学期に勉強した内容の復習もできました。

 

続いて家庭科です。トートバッグ作りに取り組んでいます。

 

 

予定通りに行かず、困ることもありますが、そうした時はすぐに近くの人に相談したりやり直したりと、何とかがんばっています。どんなバッグができあがるのか楽しみです。

 

 

5年:食事の栄養について

5年生の様子をお伝えします。

この日は、大沢小学校から栄養教諭の先生をお招きして、食事の栄養について勉強しました。

家庭科で学習した「五大栄養素」の復習をしてから、今日の給食の献立を見て、栄養素で分類をしました。

 

ほとんどの食品はすぐにわかりましたが、「いちごジャム」と「こんにゃく」の栄養素で意見が分かれました。

(このホームページの記事を作るために改めて調べてみましたが、「こんにゃく」については、栄養士の間でも認識に相違があるようです)

参考:学校栄養士による「赤黄緑の3色食品群」を用いた食品分類

みんなで栄養素を分類した後は、ちょっとした実験を行いました。

 

でんぷん(片栗粉)に大根おろしやグレープフルーツの果汁をまぜると、でんぷんが分解されました。これは、いろんな種類の食べ物を食べることで、それらが助け合って消化吸収を効率よくすることを確かめるものです。

家庭科だけでなく理科の勉強にもなりました。

 

パソコン室で多角形の学習

5年生の様子をお伝えします。
今日は、パソコン室で算数の学習です。

プログラミングの教材を利用して、コンピュータに命令を送り、多角形を作図しました。

プログラムを応用すると、様々な模様を描くことができます。

こんな作品ができました。

できあがった作品を互いに見て楽しく学習が進みました。

今回使ったサイトはこちらです。ご家庭でも利用できると思います。

東京書籍Edutownプログラミング

https://tosho.proguru.jp/takakukei/

 

 

短歌の学習など

5年生の様子をお伝えします。

国語の時間に短歌を作りました。

教科書は「お正月」がキーワードでしたが、臨海自然教室や冬休みのこと、そしてコロナのことなど、様々な短歌が作られました。

みんな自由に言葉を組み合わせ、友達とも意見交換をして楽しい時間でした。

そしてできあがった作品は毛筆で半紙に仕上げます。

文字数も多く、なかなか苦労しています。昔の子どもはこうやって筆を使っていたことに気付いた子どもからは、

「えんぴつはとっても便利」と文明の利器のありがたさを実感する言葉がもれていました。

 

↓こちらはおまけです。↓

先日刷った版画に着色をしています。モノクロとはひと味ちがった作品に変身してきました。

版画印刷

5年生の様子です。

1月8日の始業式の日の午後は、みんなで版画を刷りました。
4年生で一度経験しているので、説明も少なく作業が進みます。

45分でみんな3~4枚することができ、12個のローラーや練り板も全部きれいになりました。
作品作りも片付けも協力して作業するので、すぐに終わります。
いつもの5年生のチームワークを発揮していました。

この調子で、3学期もいろいろな活動に挑戦していってほしいです。

 

パソコン教室で交流

5年生の様子をお伝えします。

この日は1年生が「パソコン室デビュー」ということなので、5年生のみんなで1年生の所にお手伝いに行きました。

5年生は普段から様々な学習でパソコン室を利用しています。操作も慣れているので、1年生がeライブラリに取り組むお手伝いをしました。

少しはお役に立てたようで、終わった後は(社会のテストでしたが)みんな笑顔で教室に戻りました。

 

理科「もののとけ方」

5年生の理科の学習の様子をお伝えします。
「もののとけ方」の学習で、食塩とミョウバンをお水に溶かしています。

2gずつ正確に量った食塩などをビーカーに入れてかきまぜます。
これが結構疲れる作業です。
みんな仕事を分担して頑張りました。

 

ミシンの学習

5年生のミシンの学習の様子をお伝えします。
2学期にランチョンマットを作った「ミシン学習」ですが、今回はその復習です。


前回はミシンのセッティング(糸通しなど)は先生にやってもらいました。しかし、今回はそうした準備も自分たちでやります。
なかなか下糸が出てこなくて苦戦する場面もありましたが、手順を教えてもらってどんどんできるようになりました。

なんでもチャレンジする5年生のいいところです。

これで6年生の家庭科でも安心してミシンができそうです。

 

邦楽スクールコンサート

12月3日(木)に行われた「邦楽スクールコンサート」の様子を紹介します。

5年生と6年生は、毎年琴と尺八の体験学習を行っています。

最初の演奏は、大人気のアニメ主題歌でした。

一つ一つの音を教わりながら、みんなで「きらきらぼし」を演奏しました。

最後は琴と尺八の演奏を鑑賞しました。

今年は、感染症対策で尺八の体験はできませんでしたが、本物の音を聞いて、実際に触れることができ、よい体験でした。

 

5年社会科見学5

5年生の社会科見学の様子をお伝えします。

富弘美術館に到着しました。これから見学します。館内は撮影できませんので、入場前の様子をお伝えします。

 

 

バス酔いなどもなく全員元気に行動しています。

ちなみに先程の昼食後は外のちょっとしたスペースで鬼ごっこをして体を動かしていました。どこでも工夫して遊ぶことができる5年生です。さすがです。

5年社会科見学4

5年生の社会科見学の様子をお伝えします。

お弁当タイムになりました。

学校行事で食べるお弁当は5年生になって初めてです。

  

 

5年社会科見学3

5年生の社会科見学の様子をお伝えします。

足尾銅山観光を見学しました。

 

 

予定よりも早く進んでいますが、ゆとりがあって順調です。

 

5年社会科見学2

5年生の社会科見学の様子です。

銅親水公園を見学しました。足尾鉱毒被害で自然が破壊され、現在も緑の回復作業が続けられている、松木渓谷の様子を見学しました。寒さも影響しているのか、岩肌が迫ってくるような迫力があります。

急きょボランティアの方が足尾のことについて解説をしてくださいました。

  

5年生 心に残る言葉

5年生の授業の様子です。

学校公開で発表した「和の文化」が終わり、次は「心に残る言葉」の学習です。

今回は偉人やスポーツ選手などの言葉を集めた本から、お気に入りの言葉を探しました。

 

これを元にして、自分の体験と関連づけたスピーチをする予定です。

新しいことにどんどんチャレンジしていきます。これからが楽しみです。

 

5年生の授業の様子

学校公開の日の5年生の様子です。

「薬物乱用防止教室」がありました。

 

先輩にクスリをすすめられた時にどうやって断るのか、実際に体験しました。

 

続いて国語の発表です。

  

興味をもってもらえるように、グループごとにいろいろ工夫しました。

去年の学習発表会よりも成長を感じることができました。