令和3年度までの学校日誌

カテゴリ:5年

5年総合見学6

5年生の総合見学の様子です。

11月2日は5年生の総合見学です。今回は、足尾銅山と富弘美術館に見学に行きます。

富弘美術館を出発して学校に戻ります。

社会で学習した電気自動車の充電施設も発見しました。

 

今回の学習は、ここで終わりではありません。ここから発展させて学校での学習で「結実」させていきます。難しいことですが、5年生のみんながそこに向かって挑戦してほしいと思っています。

5年生のおうちの皆様は、お子様がお帰りになられたら、いろんな話をたくさん聞いてあげてほしいと思います。

(保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備など大変お世話になりました。)

 

5年総合見学5

5年生の総合見学の様子です。

11月2日は5年生の総合見学です。今回は、足尾銅山と富弘美術館に見学に行きます。

写真は、銅山観光の屋外施設の様子です。削岩機体験は大きな音と振動に驚きました。

 

この後は、富弘美術館です。星野富弘さんについては、事前の指導でどのような方なのかは、説明を聞いています。館内の撮影はできませんが、作品とじっくり向き合って、絵や詩の伝えるものを感じ取ってほしいと思います。(そのためにここにきています。)

 

5年総合見学4

5年生の総合見学の様子です。

11月2日は5年生の総合見学です。今回は、足尾銅山と富弘美術館に見学に行きます。

昼食です。みんなのお弁当はどんなのでしょうか?(A5ランクの和牛ハンバーグという事前予想もありましたが、実現できたかどうかは不明です。)

お腹が減って、ようやくお弁当タイムです。残念ながら、おしゃべりしないで静かに食べています。

体調不良もなく、午後も予定通り進められそうです。

昼食後は富弘美術館に移動します。

 

5年総合見学3

5年生の総合見学の様子です。

11月2日は5年生の総合見学です。今回は、足尾銅山と富弘美術館に見学に行きます。

足尾銅山観光を見学しました。

 

この後は昼食です。すでにお腹の減った人が続出です。

iPadを使って、写真を撮ったり、メモを取ったりしています。こうしたことが来年の修学旅行でいかせたらと、担任としては先行投資で指導しています。

 

5年総合見学2

5年生の総合見学の様子です。

11月2日は5年生の総合見学です。今回は、足尾銅山と富弘美術館に見学に行きます。

銅親水公園を見学しました。これから足尾銅山観光を見学します。

 

5年生総合見学1

5年生の総合見学の様子です。

11月2日は5年生の総合見学です。今回は、足尾銅山と富弘美術館に見学に行きます。

今回のバスです。ちょっとコンパクトですが、みんなで譲り合って乗りました。

 

今回楽しみにしていることを聞いてみました。

紅葉

足尾銅山

などの意見がありました。

無事に出発しました。今回はiPadを持参しています。事前学習で、足尾銅山の産業遺構のそばを通過することを伝えてあるので、そうした「昭和までの日本」を肌で感じてほしいと思っています。

 

5年生稲刈りがんばりました

5年生は19日に稲刈りを行いました。

稲を刈る作業は30分ほどで終了して、後半は脱穀作業です。

この脱穀作業が長かったです。1時間以上かかりました。それでもみんながんばりました。

最後はコンバインからお米がたくさん出てくるところを見学しました。

ほんの少しだけ、稲刈りの様子を動画で撮影してあります。

こちらです。

その1

その2

5年生、運動会の練習と最近の様子

5年生の最近の様子を紹介します。

本日から朝の時間に運動会の練習が始まりました。

本日は開会式の練習です。6年生の動きを確かめるために、5年生はいろんな下級生役を担当します。

 

続いて図工の様子です。

糸鋸を使って工作をしています。不思議な形に切り取られた木片を組み合わせて作品を作ります。

最後は最近の昼休みの教室です。

「給食会議」と子供たちは呼んでいます。給食中に困ったことを自分たちで解決していこうとしています。1学期にはみられなかった行動です。5年生もずいぶん「進化」してきています。

 

 

5年生、最近の様子

5年生の最近の様子です。

まずは国語の様子です。

「和の文化」について調べ始めたところです。

和菓子や和服などの歴史や特徴をこれから調べていくことになります。

そして先週は畑の片付けをしました。

最後に収穫したものは、みんなで分けて持ち帰りました。

 

 

 

5年生の体育の授業(とび箱)

5年生の体育の授業です。9月後半は「とび箱」に挑戦しています。

高い段数をとぶことを目標にすると、体格が影響してしまいます。そこで、昨年の5年生がチャレンジした「連続とび」に取り組みました。目標は、「力を合わせること」です。みんなができるようになることを目標に頑張っています。

現在は、まだまだ途中の段階ですが、その様子をご覧ください。