ブログ

令和3年度までの猪倉小学校学校日誌

修学旅行(第1日目)

 
写真は、松島散策の後、仙台市立荒浜小学校を
見学している様子です。
荒浜小学校は、3.11の津波被害を受けた学校で、
現在も当時の被害の様子がそのまま残されている
場所です。
地震発生から約1時間後には、校舎の2階まで
津波が押し寄せたそうです。
 
津波が押し寄せた時、4階建て校舎の屋上に避難し、
全員が無事に救助されたそうですが、屋上にヘリが
着陸出来なかったため、児童を一人ずつ吊り上げて
ヘリに乗せ避難場所まで搬送するのに、発生から
翌朝までかかったということでした。
その間、真っ暗な校舎の階段に、児童は座って、
自分の順番が来るのを待ち続けたそうです。
当時の様子を語る様々なお話に、ことばを
失いました。

今、ここにこうしていられること。
自分が家族や地域の方に見守られながら、
安全に、また、安心して生活できること。
その尊さを、子どもたちも感じでくれたのでは
ないでしょうか。

修学旅行(第1日目)

 
本日の夕食は、
ボリュームたっぷりハンバーグ、お刺身、茶碗蒸し、
野菜サラダ、お浸し。
デザートは、梨と柿です。
 
withコロナスタイル
全員同じ方向を向いて座って食事します。
教室で給食を食べるスタイルと同じですね。

修学旅行(第1日目)

 

写真は、午前中の様子です。
この時から間も無く5時間が経過します。
バスの外は、すっかり夕暮れ。
現在、本日宿泊するホテルに向かって東北道を南下中です。

修学旅行(第1日目)

 
昼食前、瑞巌寺(松島)見学の様子です。
観光ガイドさんの説明を、みんな真剣に聞いています。
 
松島の歴史、そして震災(3.11)の爪痕に触れました。

4年自然体験学習

 9月25日,4年生は,自然体験学習に出かけました。
 学校での出発式。少し雨が降ってはいましたが,みんな元気いっぱい。校長先生からお話をいただき,元気に出発しました。
出発式01 出発式02

 

 自然体験交流センターに到着。入所式を行いました。センターの先生方が,優しく出迎えてくれました。「今日1日,よろしくお願いします!」
入所式01

 

 活動の1つめは,「仲間作りゲーム」です。「知恵」を絞り,友達と「コミニケーション」をとり,「協力」して取り組みました。「後出しじゃんけん」で頭を軟らかくした後,「新聞紙3枚のタワーづくり」と「ボール入れ」はどうするとうまくできるか,相談しながら楽しく取り組みました。
仲間01 仲間02
仲間03 仲間04
仲間05 仲間06
仲間07 仲間08
仲間09 仲間10
仲間11

 活動の2つめは,「ネイチャーゲーム」です。遊びながら,自然について学びました。「一番長い動物の名前」では,みんな必死に長い名前を考えましたが,最後に大どんでん返しがありました。「名前は何?」では,「はい」と「いいえ」で答えられる質問を考えながら背中のカードの生き物の名前を当てました。質問を考えるのに苦労しましたが,今まで知らなかった動物の特徴を知ることができました。
ネイチャー01 ネイチャー02
ネイチャー03 ネイチャー04
ネイチャー05 ネイチャー06


 昼食は,ボリュームいっぱいのチキンカツ丼をおいしくいただきました。残念ながらコロナ禍の影響で,おしゃべりができず静かな食事になってしまいましたが,みんな残さないようにがんばりました!!
昼食01 昼食02
昼食03 昼食04

 

 活動の3つめは,「川遊び」にはならず,「杉板焼き」を行いました。板をのこぎりで切り,板を焼き,磨き,文字を書く。と簡単そうに思えましたが・・・。
 ものさしなしで板を6等分にするには,なかなか難しい!ひもを使い,班の仲間と「知恵」を絞り,友達と「コミニケーション」をとりながらの活動です。のこぎりの使い方はとっても上手でしたが,切れた板は・・・。だいたい6等分になっていたかな?
杉板焼01 杉板焼02
杉板焼03 

 次は,火起こしです。マッチに火を付けることにおっかなびっくり!火が付いた途端,マッチ棒を投げ出してしまう子も。新聞紙に火が付いても,木には燃え移らず・・・。木の置き方を試行錯誤し,30分以上かけてかまどに火が起きました。
杉板焼04 杉板焼05
杉板焼06 杉板焼07
 起こした火を使って,杉板の両面を真っ黒に焼き,たわしでこすると・・・。きれいな木目が浮き上がりました。しかし,顔や服には炭が付いて汚れが浮き上がりました。お家の方には,洗濯でご迷惑をおかけしました。しかし,できた作品は一人一人がアイディアを生かしたすばらしいものでした。ぜひ,家に飾って(活用して)ください。
杉板焼08 杉板焼09
杉板焼10 杉板焼11
杉板焼12 杉板焼13
杉板焼14


 最後の活動は,キャンドルファイヤーです。
 初めは,火を迎える式です。厳かな雰囲気で行えました。今回は,鞍掛山から火の神様がやってきました。代表の誓いの言葉を火の神様から火を分けていただき,ろうそくを灯しました。
キャンドル01 キャンドル02
 次は,仲良しの集いです。友達といっしょに,ソーシャルディスタンスに留意しながら楽しく歌ったり,踊ったりしました。「円盤踊り」が一番盛り上がったかな?(でも,昼間にやると,円盤でなくて,おまわりさんがやってくるので注意だね。)
キャンドル03 キャンドル04
キャンドル05
 終わりは,火を送る式です。今まで楽しい時間をくれた火を,みんなで一斉に消してキャンドルファイヤーは終わりになりました。
キャンドル06 キャンドル07


 いよいよ自然体験交流センターともお別れです。退所式を行いました。センターの先生方に,感謝の気持ちを伝えました。「今日1日,ありがとうございました!」
退所式01 退所式02
全体写真

2年生の学習


 2年生の学習の様子をお伝えします。

 国語「ニャーゴ」では、気持ちを音読で伝えようというめあてを立てて学習を進めてきました。学習の最後には、3・4人のグループに分かれて話の前半または後半を音読しました。
 ねこの「ニャーゴ」の言い方や、「ううん」というため息のつき方を各グループで工夫しながら音読できました。子ねずみの可愛らしさや、子ねずみを食べようとする怖いねこの様子を上手に声で表せました。
 友達の発表には感想も書きました。「3ページも書いちゃった!」「たくさん書けた!」と、だんだんと書く分量も増えてきたようです。




 体育「いろいろな動きをつくる運動遊び」の学習では、
 体育館にある肋木やロープ登りを行いました。
肋木を使って足じゃんけんをしたり、ジャンプして降りたり、様々な動きで登り降りをしました。
 ロープ登りでは楽しみながら運動する様子が見られました。
 運動の秋にこれからも様々な運動をしていきたいですね。

図工の学習

5年生の様子をお伝えします。
図工の時間に糸のこを使って工作をしています。


2週間前は、刃物を使うので、少し緊張していた5年生ですが、今ではすっかり慣れてきて、様々な形に板を切り抜いています。
今回は、8台の電動糸のこを使って作業をしています。座席など関係なく、使う場所や順番などは言われなくても自分たちでやりたいように決めることができています。
自分の順番まで待っているときは、スイッチを操作したり、機械が振動で動かないように押さえたりするなど、互いに助け合って活動しています。

ある程度部品ができると、切り取った部品にやすりをかけながら、組み立て方を考えています。
次回からは、部品に色をつけていく作業です。

少し前までできなかったことが、どんどんできるようになっていく子どもたちの成長は見ていて感心します。

安全確認

 昨日は急な連絡にもかかわらず、適切に対応していただきありがとうございました。
予告の爆破等なく何よりです。23日予告時間前後は、職員も校舎からでて待避しておりました。その後、職員で校舎内・校庭等不審物がないか等安全確認をいたしました。近隣の駐在さんがパトロールしてくださったり、児童クラブの職員の方も心配して見に来たくださったりと御協力いただき、近隣の皆様にも御心配をおかけしました。

 本日は、無事通常どおりの学校生活を再開することができました。ありがとうございました。これまでにはないことが次々と起き、そのたびに振り回されている状況ですが、子供たちの安心・安全を最優先に対応していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

臨時休業について

 日ごろより大変お世話になっております。保護者の皆様に連絡です。
   昨日、日光市のホームページに、市内の小中学校を9月23日(水)12:30頃爆破し、児童生徒を誘拐するという書き込みがありました。児童生徒の安全を第一に考え、9月23日(水)は、日光市教育委員会の指示により市内小中学校全校が一斉休業になります。
   児童クラブも同様に一斉休館となります。
   お子様は御家庭で過ごすようにし、一人で外出させないなど、防犯対策に十分留意してください。
   詳しくは、日光市教育委員会から出されました通知を添付しましたので、そちらを御覧ください。
02臨時休業の実施通知(猪倉小)0921.pdf

二宮デー

二宮デーの様子を紹介します。
 
9月17日(木)に二宮デーが行われました。
今回は、学年の花壇の整備です。
雑草や、しおれた花などを摘み取りました。
6年生が下級生の所を回って、雑草などを回収しました。
短い時間でしたが、花壇がきれいになりました。もうしばらく夏の花が楽しめそうです。
 

生き物探し、その後


2年生の学習をお知らせします。

朝教室に入ると、真っ先に生き物の様子を見に行く2年生。
休み時間も夢中です。
「生きてるかな?」「えさ食べてるかな?」「脱皮してる!」
などなど、昨日との違いをよく観察していました。

図工では、お世話している生き物の絵を描きました。
体の模様や形をじっくり見て、細かいところまで描くことができました。


生き物探し


2年生の学習をお知らせします。
生活科「めざせいきものはかせ」の学習で、学校近くの用水路へ生き物探しに行きました。
泥を網ですくってみたり、石の下を探してみると
ザリガニやドジョウ、エビなど様々な生き物を見つけることができました。




1年生では学校の中の生き物探しでしたが、一歩飛び出して学校を出ると、身近にも色々な生き物がたくさんいることが分かりました。

探した生き物たちは教室でお世話をします。
うまくお世話ができるでしょうか?楽しみですね。