令和5年度猪倉小学校学校日誌
陸上大会 練習
10月12日の陸上大会に向けて、練習をしています。
5年生、6年生、合わせて12名の子どもたちがそれぞれの種目の練習に励んでいます。
今日は、ユニフォームとゼッケンを配付しました。
猪倉小学校の代表として頑張ってほしいです。
6年生 開閉会式練習
10月に入り、運動会が近づいてきています。
6年生の子どもたちは開閉会式での自分の役割を一生懸命に練習しています。
ハリのある声での返事やきびきびとした行動を中心に少しずつ調子を上げています。
自分たちで作る最後の運動会なのでとても張り切っている様子です。
明日から全体練習も始まるのでますます頑張ります。
今週の読み聞かせ
今週も、いつものように朝の読み聞かせがありました。控え室(=校長室)では、タイムカプセルの話で盛り上がっていました。メンバーの内の数名のお子さんたち(本校卒業生)が、校庭に埋めたタイムカプセルをみんなで掘りおこす計画をしているとのこと。校庭に埋めたタイムカプセルは、時が経つにつれ、埋めた場所を正確に覚えいなかったり、思い違いをしていたりで、なかなか見つからないことも多いと聞きます。そのため、近年は、体育館の収納庫の奥や校舎内に保管することが多いようです。タイムカプセルが無事見つかりますように。卒業生のみなさん、どんな思い出が見つかるか楽しみですね。
新しい先生がやって来た!!〜5年担任新任式〜
10月2日(月)、今月より内地留学で長期出張となる5年担任に代わり、新たに職員が赴任しました。新任式では全校生が体育館に集まって、みんなわくわくしながら、新しい先生を迎えました。特に、つい先日、前担任との別れを惜しんでいた5年生は、喜びを隠しきれません。初めは、緊張した面持ちでしたが、式を終えるとほっとした顔に変わっていました。新担任の先導で教室に戻ると、早速自己紹介が始まりました。また、いつものにぎやかな5年教室に戻りました。
お世話になりました!〜小雨降る中のPTA奉仕作業〜
30日(土)、小雨降る中、PTTA奉仕作業が行われました。運動会開催に向け、校庭整備を中心に取り組んでいただきました。開始時、既に小雨が降り出し、間もなくかなり降り出してしまいました。そのため、子どもとお母さんたちには校舎内の作業にあたっていただきました。子どもは水道掃除に夢中になって取組み、「きれいになったよ!」と達成感を感じていました。本当によく働きました。大人はトイレ掃除です。日頃、子どもの手ではなかなか行き届かない隅々まで、しっかりと清潔にしていただきました。
そんな中、校庭では、お父さんたちが、サッカーゴール移動後、テント9張を組み立ててくださいました。まだまだ日差しが強く、暑くなる日もありそうです。運動会練習でも本番でも活用させていただきます。終わりに近づくと、空も明るくなり始め、持参いただいた草刈り機での草刈り、トイレ清掃を終えたみなさんの手作業による除草作業も行われました。
朝の1時間、めいっぱい働いていただきました。おかげさまで、子どもたちも、生き生きと毎日練習に励んでいます。悪天候の中、本当にありがとうございました。
4年生盲導犬体験教室
総合の福祉の学習で、盲導犬体験教室がありました。盲導犬について講師の方からクイズを混えてのお話がありました。
その後に、2頭の盲導犬に協力してもらい、歩行体験をしました。
子どもたちは一人ずつアイマスクをして街の道路を想定したコースを、ハーネスを付けた犬と歩きました。子どもたちは実際に歩いてみて「すごい!」「頭がいい!」「かわいい!」と感動のような驚きのような感想を語っていました。
講師の方のお話の中で、「目の不自由な方に目を貸してあげてください」という言葉がありました。盲導犬と一緒に歩くという貴重な経験をしたことで、子どもたちが福祉に対して興味を持ち、優しい心を育んでほしいなと思います。
5年家庭科「整理整とんで快適に!」〜いらなくなった物、どうする?〜
5年生は家庭科で、整理整とんの学習をしています。「なぜ、整理整とんをするのだろう?」という疑問から学習はスタートしました。「使いたい物がすぐ見つかるように」、「気持ちいいから」など、様々な意見だ出されました。では、どうしたら気持ちよく、使いやすい整理整とんができるのかについて話し合いました。次の時間には、不要になった物をどうしたらよいのかを考えました。各家庭での家族へのインタビューを参考に話し合われました。4年社会科で学習した「3R」についても意見が出ました。そして、これにさらに2項目が加わった「5R」について調べ、班ごとにまとめました。「5R」ご存知でしょうか。ご家庭で、話題にしてみてください。
☆4年社会科見学☆
9月26日に4年生の社会科見学で二宮尊徳記念館、日光市クリーンセンター、栃木県防災館に行きました。
記念館では、二宮尊徳さんの軌跡を辿り、日光市クリーンセンターではセンターの役割や環境との共存について学び、防災館では、煙、暴風、豪雨、地震体験から災害に対する意識を高めることができました。
防災館の体験活動では、子どもたちは災害体験に真剣な顔でドキドキしながら取り組んでいました。自然災害の疑似体験でしたが、貴重な体験でした。
今週の読み聞かせ⭐️図書修繕ボランティア 〜ありがとうございます!〜
本日27日も、各教室で朝の読み聞かせが行われました。絵を描きながらの謎解きもありました。
先週に引き続き、本日は3名のボランティアさんが作業にあたってくださいました。前回は、新しく購入した本を貸し出しできるようきれいに整えていただきました。今回は、古くなった本の修繕をしてくださいました。本の背表紙は、室内であっても、毎日光に当たったり、長い年月を経て色あせてしまったりと、見えにくくなっていってしまいます。本校の図書室にもそんな本がたくさんあります。タイトルが全く見えなかったり、消えかかっていたり・・・。そんな背表紙1冊1冊に丁寧にタイトルを書いていただきました。子どもたちも見たい本が見つけやすくなったと思います。どんどんお気に入りの本を見つけて、読書を楽しんでほしいですね。
みなさん、いつもいつも、ありがとうございます。
5年理科「流れる水のはたらき」〜砂場に自然界を再現!〜
昨日3・4校時、5年生は、砂場で理科の授業を行いました。「流れる水のはたらき」の学習です。砂場に山を作り、川を作り、実際に水を流して観察しました。砂場に小さな自然界を再現して、川の「けずる(浸食)」、「運ぶ(運搬)」、「積もらせる(堆積)」という3つの水の働きについて学びました。