カテゴリ:日々の様子
全国学校給食週間⑤
全国学校給食週間最後の日です。
今日の給食は、小学5年道徳「心の中のりゅう」がテーマです。
「ブータン王国は、国民の幸せを第一の目標としている。全ての生きとし生けるものに親愛をもって接する。おたがいに支えあって生きることを求め、どうすればよりよい心の安定がはかれるのかを常に考えて行動する。(教科書より抜粋)」そんなブータン王国では、どのような食事が食べられているのでしょうか。
教科書に載っている写真の料理、「モモ(ぎょうざ)」「パクシャパ(豚肉と大根の煮込み)」ブータン王国でよく食べられているサラダ「ホゲ」を給食用にアレンジしていただきました。
ちなみに、今日の午後、5年生は道徳で「心の中のりゅう」を授業でやるようです。どんな授業になるのか楽しみです。
全国学校給食週間④
全国学校給食週間4日目は、小学3年国語「ゆうすげ村の小さな旅館ーウサギのダイコンー」から「ふろふき大根」が給食用にアレンジして、肉味噌とともに提供されました。
ほっこり優しい味がしましたね。ごちそうさまでした。
全国学校給食週間③
全国学校給食週間3日目は、昭和の大人気メニュー「ソフト麺・ミートソース」です。
昔の給食はアメリカからの支援が多く、アメリカ産の小麦を使ったパンが主な主食でした。しかし、当時のパンは今のようにおいしくなかったようです。給食のパンが不評だったこと、主食のバリエーションを増やすことを目的として「ソフトスパゲティ式めん(ソフト麺)」が生まれ、人気メニューになりました。
初めて食べるソフト麺に、子供たちは興味津々でした。
久しぶりにミルメークも出ました。牛乳に混ぜて美味しくいただきました。
全国学校給食週間②
全国学校給食週間2日目は、「わかめご飯・牛乳・えびフライ・ボイルキャベツ・さつま汁」です。
今日は、中学2年国語「盆土産」がテーマです。
東京に働きに出ている父親から「盆に帰る」との手紙が届きました。「えびフライが盆土産だ。」とも書いてあります。少年は、えびフライを見たことも食べたこともなく、気にならずにはいられません。
そんな物語の中から「えびフライ」が給食に登場です。揚げたての「しゃおっ」という音を感じることができたでしょうか?
中学2年国語なので物語のイメージがなかなかできないかもしれませんが、中学校に行って学習したときに今日の給食を思い出すかもしれませんね。
全国学校給食週間
毎年1月24日~30日は、全国学校給食週間です。これは、日本全国で、学校給食の意義や役割について考え、理解や関心を深める週間です。日本の学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校において貧困児童を救うために提供されたことが始まりといわれています。この機会に、学校給食の歴史や献立を振り返って、興味関心をもてるといいですね。
今年度の学校給食週間は、給食の歴史を振り返り「昭和の大人気メニュー」&「教科書に登場する料理」がテーマです。
給食週間1日目は、小学1年国語「サラダでげんき」から「りっちゃんのサラダ」を再現!
ぜひ、ご家庭でどんな味だったかなど話題にしてみてください。
人権教室〜デジタル紙芝居〜
12月2日に日光人権擁護委員協議会、宇都宮地方法務局、日光市役所総務課、今市地区人権擁護委員の方々をお招きして、人権教室を行いました。デジタル紙芝居や人権擁護員さんの話を聞いて、相手の気持ちになって物事を考えることや、相手の行動から自分の行動を振り返ることを学びました。
その後の振り返りでも、「仲良くするためには、相手の気持ちになって考えることが必要だと思った」など、心あたたまる感想を聞くことができました。
人権教室〜なかよし集会〜
12月1日に、なかよし集会を行いました。講師に、とちぎ市民協働研究会代表理事・元宇都宮大学教授の廣瀬隆人先生をお招きして、相手のことを思いやる気持ちや自尊感情を高める活動をしました。廣瀬先生のご指導のもと、1年生から6年生まで楽しく活動することができました。
活動の振り返りで、子どもたちから「心が温かくなった」「友達が自分のことを知ってくれていて嬉しい」など温かい言葉が聞かれました。心がほっこりとする時間でした。
廣瀬先生、本当にありがとうございました。
運動会練習
10月6日から運動会日課になり、本格的に運動会の練習が始まっています。
今朝は、全学年で開閉会式の練習をしました。
上級生が下級生のよい手本となって取り組んでいます。
体育主任からよかった点、次はここをもっとよくしようという点の話がありました。
それらを踏まえて、あと1週間の練習を充実したものにして、本番を迎えたいです。
保健給食委員会の取り組み!
10月の保健給食委員会の活動は、手洗い実験をしました。
3グループに編成し、手洗い実験スタートです。
6年生を中心にグループごとに協力して実験できました。
「指と指の間が洗い残しが多かった!」「爪先や爪のまわりが汚れが落ちにくい!」など実験をとおしてわかったことがたくさんありましたね。タブレットも上手に活用し、記録もしました。
11月の委員会の時間では、この実験をとおして手洗いの大切さを全校児童に知ってもらうための掲示物を作成する予定です。「どんなまとめ方をしたら、伝わりやすいかな。」「どうすればみんな見てくれる掲示物になるかな。」など6年生を中心に話し合いをしたので、11月の委員会でどのような掲示物が作成されるか楽しみです。
給食ができるまで…!
給食を作ることの大変さを知り、食に興味関心をもち、毎日給食を作ってくれている調理員さんたちに感謝の気持ちがもてるといいなという保健給食委員会の思いが形になりました!
給食を作っている様子を栄養士の先生に動画を撮っていただき、給食の時間に各学年で動画を見ました。
子供たちは、大きな調理器具や調理員さんの手際のよさ、さらに衛生に気をつけながら時間どおりに作業されている姿に感動し、動画後には自然と拍手をしている学年もありました。
給食、さらには食に関して興味関心・感謝の気持ちをもてるよい機会になったと思います。
新任式・始業式
いよいよ令和4年度がスタートしました。
気持ちのよい青空の下で、新任式・始業式が行われました。
*新しい先生方をお迎えしました。
*始業式では、校長先生から『4つの“あ”しあわせな学校』のお話がありました。
〇あんぜんあんしんな学校
〇あかるい学校
〇あったかい学校
〇あいさついっぱいな学校
を目指して、みんなでいろいろなことに取り組んでいきましょう。
今年度も保護者や地域の皆様には大変お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。