今三小だより
1年 プール
1年生のプールの様子をお知らせします。
プールを歩いたり、顔をつけたりして、少しずつ水に慣れる活動をしています。自由時間には、友達とおおはしゃぎの1年生です。
4年生の理科の授業
最近の理科の授業を紹介します。
夏の生き物の学習では、春との違いを観察しました。
ヘチマやヒョウタンのツルが伸びてきて、ヒマワリはみんなの背丈を超えています。また、春にはきれいな花が咲いていたシバザクラも、葉っぱだけになっています。
春の観察できちんと記録を取っているので、夏になった時の変化がよくわかります。
夏の夜空の学習では、タブレット端末で昼間の教室の中から星空の観察ができます。
こうして夜空の観察を疑似体験して、本当の星空を見た時にそのスケールの大きさを感じ取ってほしいです。
防犯教室
7月10日(水)に防犯教室が行われました。現在、子供たちを取り巻くSNSの環境は、非常に複雑です。スマートフォンやゲーム機・タブレット等があればインターネットに簡単に接続できるからです。ルールを決めていても、思いもよらないトラブルに巻き込まれることもあります。
そこで防犯教室として、市教育委員会の先生を迎えて講話を行いました。SNS等の使い方について、考える機会を設定しました。全国的に見ても、学年が上がるにつれてトラブルが多くなり、複雑化している傾向があります。各家庭でもどのように使っているかを把握しながら、今後も見守ってください。
小来川小学校との交流学習
7月11日(木)に、第2回の小来川小学校との交流会を実施しました。今回は、本校の3年生は小来川小学校に行って、小来川小学校近くの川で、小来川小学校の3年生と交流しました。学校や校庭が大きかったことや、中学生も一緒の校舎で学んでいることにびっくりしていました。川遊びでは、水中の生き物を見つけたり、きれいな石を拾ったりして、楽しい時間を過ごしました。その他の学年は、本校で交流しました。
5年生 薬物乱用防止教室を行いました
6月25日(火)に、5年生は薬物乱用防止教室を行いました。
警察の方に来ていただき、薬物の恐ろしさや危険性について学びました。
子ども達にとって身近でない薬物ですが、意外と近くに潜んでいること、また1度やってしまうとなかなか抜け出すことのできない恐ろしさがあることを学習する機会となりました。
ビデオ視聴やロールプレイを通して、薬物には絶対に近寄らないこと、また断る勇気や大切さを学ぶことができたと思います。
「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」
3年生の読み聞かせ
6月25日(火)の朝の時間、3年生の教室に読み聞かせボランティアがいらっしゃいました。どんなお話が聞けるのか、毎回楽しみにしている時間です。
1組はいろいろな生き物の「しっぽ」のお話。
2組は「やまんば」のお話でした。
いろいろな本と出会えることに感謝です。
二宮活動
6月24日(月)に二宮活動を行いました。
21日(金)に行う予定でしたが、天候の関係で延期になっていました。
マリーゴールドを花壇に植えたり、校庭の草を抜いたり石を拾ったりといった活動を行いました。児童はペア学年同士で組み、時間いっぱい活動に取り組みました。
とても暑い日でしたが、ボランティアとして地域の方、保護者の方にたくさんご協力いただきました。素敵な学校になりました。ありがとうございました。
オープンスクール・学校運営協議会
6月19日(水)のオープンスクールに、たくさんの方々にご来校いただきありがとうございました。2校時から3校時にかけて、通常の授業参観とはまた違った子供たちの様子を参観していただけたのではないかと思います。
同日に、第1回学校運営協議会も開催されました3校時の授業参観の後、学校の経営方針の説明と情報交換をおこないました。
《オープンスクールの授業》
たくさんの方に参観いただき、子供たちも嬉しそうでした。
新しい学校教育目標保護者アンケートにもたくさんの方にご回答いただきました。ご協力ありがとうございました。
《学校運営協議会》
「学校を核とした地域づくり」を目指し「子供をどのように育てるか」「地域のつながりをどのように強めるか」について今後も話し合い、活動していきます。委員の皆様、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
6年生 プールの様子
6月17日(月)に、自分たちできれいにしたプールに入りました。
今年度、初めてのプールの学習だったので、子どもたちはとても嬉しそうでした。
最後には、自分のレベルに合ったコースを選択して練習しました。コース別の練習を通して、それぞれの目標を考えることができました。目標が達成できるように、6年生のみなさん、頑張ってくださいね。
オープンスクールです
6月19日(水)はオープンスクールです。
4月の授業参観の時よりもさらに学年に応じて成長している子供たちの様子を参観していただきたいと思います。
2校時・3校時まで、お子様の学級、学年以外の参観もできます。
お時間の許すときに是非ご来校ください。お待ちしています。
※新しい学校教育目標保護者アンケートに御協力お願い致します。回収ボックスは、東昇降口・西昇降口に設置しています。