日誌

親子学び合い事業・臨海自然教室説明会&授業参観&学校運営協議会&学校保健委員会

 今日は分散型の授業参観を行いました。合わせて親子学び合い事業や臨海自然教室説明会、学校運営協議会、学校保健委員会を行いました。お忙しい中、来てくださった保護者の皆様、地域の皆様大変ありがとうございました。

親子学び合い事業「スマホとのつきあい方」

 青少年育成県民会議の親子学び合い事業の講師になっている本校の渡邉和穂先生から青少年を取り巻く情報環境の理解を深めるために親子で一緒に「ネット時代の歩き方講習会」を行いました。タブレットやスマホの依存症にならないようにするためにはどうしたらよいか親子で考えました。

・スマホやタブレットは便利な道具で生活には欠かせない。

・スマホやタブレットを使いすぎると脳に悪い影響を与え、依存症になってしまうこともある。

・家族で使い方を話し合ってルールを決めて使うことが大切

臨海自然教室説明会

5年生は、12月12日(月)~12月14日(水)の3日間、茨城県のとちぎ海浜自然の家へ臨海自然教室に行ってきます。親子学び合い事業の後に説明会を行いました。コロナとインフルエンザの感染予防にみんなで気をつけながら楽しく活動できるようにしていきたいと思います。

授業参観

1年1組の英語活動「Tシャツを作ろう」

ALTのサラ先生に色の発音を教えてもらい、英語で色や形の呼び方を確認し、自分の好きなTシャツについて話しました。ちょっと難しい内容でしたが、みんな頑張っていました。

1年2組の算数「たし算マスターになろう」

 たし算の計算の練習を二人組になって行い、習熟を図りました。

2年1組の国語「主語と述語」

主語と述語のそろった文を作り発表しました。

2年2組の道徳「おらもいしゃになる」

希望と勇気、努力と強い意思を持った野口英世の姿勢についてみんなで考えました。

3年生の理科「電気で明かりをつけよう」

電気を通す物と通さない物を調べてタブレットで共有しまとめました。

4年生の理科「人の体のつくりと運動」

骨と筋肉のつくりについて体を曲げられるところを調べました。

6年生の理科「大地のつくりと変化」

植物の化石を見つけ、化石がどうしてできたのか調べます。みんな見事に化石を発見しました。感動です。

 学校保健委員会

本校のカウンセラーをしてくださっている大瀧伸一先生に「思春期にかけて不登校になりにくい子に育つための子育てのポイント」について話していただきました。以下のようなことがポイントだそうです。

①母性性と父性性のバランス感覚を意識する。

②認め、励まし、自信を持たせる。

③発達の段階を踏まえて育てる。