学校支援ボランティアさんの力でより良く育つ今二小児童&今日の授業風景
小学校の教員は、こどもたちが大きな集団の中で人とのつながり方やルール、学びに向き合う姿勢を心理学や脳科学に基づいて各教科等を通して身につけられるように支援していますが、しかし、扱う内容すべてが出来るわけではありません。今日も地域の素晴らしい専門性や技術をもった方が学校に来てくださいました。5年生の家庭科には「手縫いボランティア」、2年生の生活科には、「農園ボランティア」そして環境委員会の活動には、花壇ボランティアの皆さんが来て支援をしたり児童と一緒に活動したりしてくださいました。学校と地域を挙げて子どもたちを大切に育てていこうする皆さんの気持ちと姿勢が子どもたちに伝わって今二小の伝統が生まれているような気がします。今日も地域の皆さんに感謝です!子どもたちも充実した内容に笑顔ですよ!
今日の授業風景
1年1組の国語「ひらがな」
大きな声でひらがなを読んだり言葉を見つけたりします。
1年2組の国語「あひるのあくび」
リズムをとりながら「あひるのあくび」をみんなで読んでいきます。
2年1組の算数「100より大きな数」
100よりも大きな数の読み方や書き方を学びます。
2年2組の学級活動「QUテスト」
児童の生活や仲間関係のテストを行っています。結果は学級経営にいかしていきます。
3年生の国語「新しい漢字」
新しく学習した漢字「局」「発」「曲」「板」「員」の読み方や書き順、熟語などを確認し、練習します。
4年生の社会「くらしをささえる水」
日光市の飲み水の仕組みについて副読本やタブレットを使って調べます。
5年1組の音楽「こいのぼり」
歌声を響かせて心をつなげるように歌ったり笛を吹いたりします。
5年2組のの算数「小数の計算」
小数で割る計算の筆算についてどう計算すれば良いか考えていきます。
6年生の国語「風を切るつばさ」
教科書の「風を切るつばさ」を読んで、最初の感想を書き、お互いに発表し合います。
避難訓練
2校時に避難訓練を行いました。給食室で火災が発生した想定で行いました。進級して教室を移動してから初めての避難訓練です。今回は避難ルートを確認しながら避難しました。低学年で声を出しながら避難している児童がいたので、放送や先生の指示を良く聞き、避難することの重要性を児童には話しました。話を良く聞く訓練は普段の授業中からできていないといざというときにもできないので授業中もしっかり話を聞けるようにしてほしいと話しました。
2年生の生活科「農園ボランティア池田さん」
農園ボランティア池田さんが来校し、キュウリ、オクラ、枝豆の苗の植え方を教えてくださいました。ミニトマトの育ち方の質問にもたくさん答えてくださいました。
環境委員会と花壇ボランティアの皆さんの協働で花いっぱいの学校に変身!
6校時の委員会活動の時間に環境委員会の児童と花壇ボランティアの皆さんが一緒に校舎前の花壇と校舎東側の花壇の花を植えました。植える花は以前紹介したとおり保護者の川村さんからいただいたものです。児童と花壇ボランティアの皆さんの協働で学校の花壇が素敵な花でいっぱいになりました。お忙しい中、御協力くださった花壇ボランティアの皆様大変ありがとうございました。