ブログ

学校からのお知らせ

感動の定期演奏会

 11月8日(日)、吹奏楽部はニコニコ本陣多目的ホールで、第13回定期演奏会を開催しました。
 コロナ禍の中、さまざまなコンクールが中止となりながらも、文化祭そしてこの定期演奏会を目標として、活動を続けてきました。また、顧問教師が奇しくも明日から産休のため学校を離れることになり、今日が部員たちとの最後の活動となりました。別れを惜しみながら感動のフィナーレとなりました。詩織先生、元気な赤ちゃん生んでくださ~い。
 感染対策が必要な中、快く会場を提供していただいたニコニコ本陣の関係者の皆様、本当にありがとうございました。
 
  

しっかりと引き継ぎます

 11月4日(水)、来週から産休補充として着任する教員が来校し、授業の様子を参観したり、学習指導上の打合せなどを行ったりしました。
 今年度2学年では、前期の内地留学もあり、担任や教科担当の変更がやや多くなってしまいました。子どもたちに不安はあると思います。しかしその一方、本校を離れる先生たちの思いに応えるべく、しっかり取り組んでいこうとする気持ちも伝わってきます。子どもたちの成長を感じつつ、校内での引き継ぎもしっかりと行います。

東中花街道PartⅡ

  11月2日(月)、委員会活動の際に、清掃緑化委員会による花壇への花植えを行いました。
 今回は、色とりどりのパンジーを植えました。緑化推進事業の一環としての取り組みでもあり、市から補助も受けています。寒さが増してきた今日この頃ですが、パンジーの彩りが気持ちを暖めてくれることでしょう。
 3年生は今日から三者懇談になります。来校される保護者の皆様、どうぞ、東中花街道にも足を止めてみてください。
   
   

校内研究授業⑤

 11月2日(月)6校時、久々に校内研究授業を行いました。授業は2年生英語、めあては「(~よりも)の表現を使って。自分の考えを友達と伝え合おう」でした。
 生徒同士で、質問者と回答者の役割やペアを入れ替えながら、積極的にコミュニケーションを図っていました。また、比較級や最上級の文法的なポイントもしっかりと押さえていました。
 この授業には、教育委員会の指導主事の先生が、視察にきていました。「生徒全員が、会話も英作文もしっかりとできていて素晴らしいです!」(指導主事)。お世話になりました。
 

新人交流大会Ⅳ

 10月31日(土)新人交流大会の卓球競技が行われ、男女それぞれ個人戦、団体戦に臨みました。個人戦では決勝トーナメントに残ることができませんでしたが、団体戦では男女とも初戦に勝利しました。次の1本がチームの勝敗を左右する、そんな緊張感も味わうことができました。いい1本が決まったときの喜び、勝利したときの喜びがあるから、練習へのモチベーションも高まります。大会ならではの良い経験ができました。
 交流大会も残すところ、ソフトテニス女子1つ(11/14)になりました。

文化祭を行いました

 10月30日(金)第31回東中文化祭を行いました。
 感染拡大防止の観点から、発表時以外はマスク着用、ステージとの間隔やイスの間隔も確保し、換気を行いながら実施しました。内容も絞り込み、各クラス自由曲のみ、1曲勝負での合唱コンクール、吹奏楽部演奏会、各種発表会の3本立ての構成です。合唱コンクールでは、どのクラスも自分たちで選んだ曲を、ていねいに気持ちを込めて歌いきりました。吹奏楽部演奏会では、数々のサプライズな演出に、会場が盛り上がりました。各種発表会では、多種多様な発表に、笑いや感嘆、感動の声が響きました。
 公開はできませんでしたが、保護者の皆様にはDVDを御案内させていただきます。運営してくれた生徒会の皆さん、発表してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
 
 
 
 

いよいよ大詰め

 10月28日(水)文化祭まであと2日。本日6校時には、3年生が合唱リハーサルを行いました。
 わずかな時間も練習にあてるため、互いの発表は聴きません。時間をずらして1組、2組それぞれがステージ練習を行いました。中学校最後の文化祭。今年は自由曲の1曲勝負(例年2曲)。なんとも言えぬ緊張感の中、「この1曲」にかける思いが伝わってきました。
 見つめる担任の目からは、鋭いビームが発しているような・・・・。
  

新採指導訪問

 10月28日(水)県教委(上都賀教育事務所)による新採指導訪問がありました。
 指導主事による授業参観、新採教員との面談等行いました。授業は1年生英語。現在進行形を使って、画面に映し出されたイラストの内容を英語で伝え合う内容でした。寝ている子がいるわけではありません。画面を見ている子と、見ていない子に分かれているのです。コミュニケーションと文法をうまくつなぎ合わせた展開でした。
 子どもたちを導きながら、我々教師は、意欲的に取り組む子どもたちによって、育てられています。
  

県総体I.H大会

  10月26日(月)日光霧降アイスアリーナで、県総体アイスホッケー大会が行われ、東中と日光中が対戦しました。
 開会式では、主催者あいさつでも、本校主将による選手宣誓でも、大会が開催できる事への「感謝」の言葉が、共通してあげられていました。
 試合は一進一退の白熱した展開となりましたが、終盤のチャンスを確実に得点に結びつけた本校が、4-1で勝利しました。
 大会関係者の皆様、お世話になりました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。そして、両チームの選手の皆さん、素晴らしい試合をありがとう、お疲れ様でした。
 
 

今週末、文化祭です

 今週金曜日開催の文化祭に向けて、本格的な準備が始まっています。
 先週からステージでのリハーサルも始まりました。例年会場としてお世話になっている日光総合会館からは、ひな壇をお借りしました。
 今日10月26日(月)は、5校時に1年生の合唱リハーサルを行いました。どの学年も朝練、昼練、放課後練、かなり熱を帯びてきています。それでも練習中はマウスシールド着用です。ただ、本番は、歌声の響きを優先し、シールドをはずします。これまで以上に、一人一人の日頃の感染対策や体調管理がとても大切になります。みんなの協力で、文化祭も成功させましょう。